概要: 札幌市では、地域での街頭犯罪の抑止を目的として、町内会等を対象とした防犯カメラ設置費用補助事業(札幌市安全で安心な公共空間整備促進事業)を、平成30年度より実施しています。
対象費用: 防犯カメラ機器購入費,設置工事費,表示設備費,撤去工事費
助成率: 定額支給 支給金額: 144 万円(最大時)
■補助対象者
単位町内会、自治会、連合町内会
■対象事業
〇防犯カメラの設置
地域での街頭犯罪の抑制を目的として、道路等の公共空間における人等の動きを撮影し、記録するために特定の場所に固定して継続的に設置する。
〇撤去・再取付け
平成30年度以降に本補助金を活用して設置した防犯カメラのうち、設置場所の管理者等から防犯カメラの撤去・移設の要請等がある場合。
ただし、令和3年度以降に撤去又は再取付けをするものに限る。
■補助対象経費
防犯カメラ機器購入費及びカメラ設置工事にかかる費用
防犯カメラの設置を示す表示用設備にかかる費用
※新たに設置する防犯カメラが補助対象です。
※レンタル、リースは補助対象外です。
※各種許可申請費、機器の保守点検、電気料金等の維持管理費は補助対象外です。
〇補助対象となる防犯カメラ
地域での街頭犯罪の抑制を目的として、道路等の公共空間における人等の動きを撮影し、記録するために特定の場所に固定して継続的に設置する防犯カメラが対象となります。
また、補助金の交付を受けるには「札幌市防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン」に基づく管理運用基準の策定や、警察との設置場所協議、地域での合意形成などの要件を満たす必要があります。
※主にごみの排出や排雪などのマナー違反を取り締まる目的のもの、録画機能のないダミーカメラ、施設管理用のカメラは対象外です。
※補助対象となる防犯カメラの要件などの詳細については、札幌市安全で安心な公共空間整備促進事業補助金交付要綱(PDF:152KB)をご確認ください。
■募集要領書等
防犯カメラ設置補助金交付申請の手引き(PDF:3394KB)
https://www.city.sapporo.jp/shimin/chiiki-bohan/camerahojyo/documents/tebiki.pdf
「札幌市防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン」
https://www.city.sapporo.jp/shimin/chiiki-bohan/camera/index.html
札幌市安全で安心な公共空間整備促進事業補助金交付要綱(PDF:152KB)
https://www.city.sapporo.jp/shimin/chiiki-bohan/camerahojyo/documents/youkou03.pdf
■補助内容
〇設置
防犯カメラ1台あたりの補助上限額は18万円で、対象となる費用の全額を補助します。
それ以上の費用については、町内会等の負担となります。
補助の上限台数は、単位町内会1団体につき、8台までです。
※連合町内会の場合、補助の上限台数は、所属する単位町内会の数×8台となります。
※単位町内会と連合町内会で重複して申請する場合には、1単位町内会に8台を超える台数を申請することはできません。
※8台とは、本補助金による平成30年5月1日以降の累計補助台数
〇撤去・再取付け
1台あたり上限10万円(8台まで)
■提出方法等
〇申請期限
令和4年4月18日(月曜日)から11月18日(金曜日)
〇問合せ・提出先
市民文化局地域振興部区政課
電話番号011-211-2252
メールkusei@city.sapporo.jp