概要: これから市内に創業しようとする個人または法人で、取扱金融機関から創業のための事業資金の融資を受けて事業を行おうとする者に対して、負担利子分を一部補助します。
対象費用: 創業のための事業資金の融資
助成率: 負担利子の2%まで
■制度概要
これから市内に創業しようとする個人または法人で、取扱金融機関から創業のための事業資金の融資を受けて事業を行おうとする者に対して、負担利子分を一部補助します。
(注)貸付実行後の申請となります。
■助成内容
融資額の500万円を限度とし、当該資金にかかる負担利子の2%までを融資実行日から3年間、利子補給金として負担します。ただし、創業時の1回限り。
(注)申請書受理後、「適格証明」日以降の返済分からが補給対象となります。
■補助金振込までの流れ
1.創業支援利子補給金の申請(貸付実行後)
2.審査後、市から適格証明書を交付
3.【1月頃】実績報告書の提出(金融機関⇒市)
4.【1月頃】継続申請書の提出(申請者⇒市)
5.【2~3月頃】交付決定通知書兼確定通知書の交付
6.【3月頃】利子補給金のお支払い(金融機関)
(注)申請内容に変更が生じた場合は速やかに変更申請書を提出してください。
■取扱金融機関
燕市内の本店・支店に限ります(ただし、日本政策金融公庫は市外支店でも構いません)。
・第四北越銀行
・大光銀行
・三条信用金庫
・新潟縣信用組合
・協栄信用組合
・新潟大栄信用組合
・日本政策金融公庫
■問い合わせ先
産業振興部 商工振興課 産業支援係
〒959-0295 新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話:0256-77-8231