概要: 可児市では、市内で1年以上同一事業を営む小規模企業者の方が、事業に必要とする資金の調達を特別小口保険を利用して円滑に行えるよう支援するための融資制度を設けています。
支給金額: 2,000 万円(最大時)
■対象者
〇対象者の要件
次の要件を全て満たす小規模企業者の方。
・市内に店舗、工場又は事業所を有し、中小企業信用保険法第2条第3項に規定する小規模企業者であって、市内で1年以上引き続き同一事業を営むもの。
・営業についての資格を持っていること。(許可・登録を要する業種の場合のみ)
・金融機関、保証協会の借入金を延滞していないこと。
・過去に保証協会から代位弁済をしてもらったことがないこと。
・過去に保証協会が代位弁済した事件の連帯保証人になっていないこと。
・過去2年以内に手形、小切手の不渡を出していないこと。
・申込みの日以前1年間に納期が到来した市民税の課税があって、これを完納しているもの。
・特別小口保険が成立する保証以外の他の保証が無いこと。
※「中小企業信用保険法第2条第3項に規定する小規模企業者」とは、次を指します。
・常時使用する従業員の数が20人(商業またはサービス業を主たる事業とする事業者については5人(ただし、サービス業のうち宿泊業及び娯楽業は除く))以下の会社及び個人で、中小企業信用保険法施行令第1条に規定する業種に属する事業(以下「特定事業」という。)を行うもの。
・事業協同小組合であって、特定事業を行うものまたはその組合員の3分の2以上が特定事業を行うものであること。
・特定事業を行う企業組合であって、その従事する組合員の数が20人以下のもの。
・特定事業を行う協業組合であって、常時使用する従業員の数が20人以下のもの。
・医業を主たる事業とする法人であって、常時使用する従業員の数が20人以下のもの。
■資金使途
運転資金、設備資金
■融資限度額
2000万円以内
※既存の保証付き融資残高との合計で2000万円の範囲内。
※運転資金は原則、過去1年間の販売高の2か月分以内。
※設備資金は、設備の見積金額以内で、原則過去1年間の販売高の50%以内。
■融資利率
年0.75%
■融資期間
10年以内
■信用保証
・信用保証協会の信用保証を付す。
・信用保証料は年0.65%。
※信用保証料の全額を市が補助。
■担保・保証人
・担保は信用保証協会の定めるところによる。
・保証人は原則不要。
※保証人は、岐阜県信用保証協会が特に必要と認める場合は必要となります。
公開URLはこちら: https://www.city.kani.lg.jp/3191.htm