• TOP
  • 検索
  • 産業廃棄物の再生利用や減量につながる設備等への補助金(北九州市)

産業廃棄物の再生利用や減量につながる設備等への補助金(北九州市)

  • 福岡県
  • 北九州市

2025年04月21日~2025年05月28日

想定金額: 1,000 万円(最大時)

設備投資 SDGs


概要

産業廃棄物の再生利用や減量に寄与する設備を導入する市内事業者に最大1000万円!

概要: 本補助金は、産業廃棄物の再生利用や減量に寄与する設備の導入やその前段階としての技術的検討及び市場・経済性等の調査研究に要する経費の一部を補助することにより、サーキュラーエコノミー推進のための基盤形成を図ることを目的としています。

支援内容

対象費用: 構築物費,機械装置費,工具器具費,付帯工事費,謝金,旅費,原材料費,外注加工費,共同研究費,分析費

助成率: 2分の1以内(対象事業区分により異なる) 支給金額: 1,000 万円(最大時)

詳細

■補助対象事業
1.設備導入事業
  次の全てを満たす事業であることとします。
  (1) 産業廃棄物の再生利用や減量につながる設備を導入し、活用するものであること。
  (2) 設備の導入完了後、速やかに事業化できるものであること。

2.調査研究事業(FS調査)
  次の全てを満たす調査・研究事業(大学又は研究機関等との連携により行う場合も含む)であることとします。
  (1) 産業廃棄物の再生利用や減量につながる設備導入等の前段階としての技術的検討及び市場・経済性等の調査研究であること。
  (2) 調査研究終了後、速やかに設備導入の検討ができるものであること。

■補助対象者
 補助金の交付対象者は次の全ての要件を満たしていることが必要です。
(1) 市内で補助対象となる設備を導入し、その設備を用いて事業を行おうとするものであること。
(2) 廃棄物の処理及び清掃に関する法律第14条第5項第2号イからへまでの各規定に該当しないこと。
(3) 市税を滞納していないこと。
(4) 事業を安定かつ継続して実施できる見通しがあること。
(5) 自己資本比率がプラスであること。

 <補助対象者>     <設備導入事業> <調査研究事業>
 ・排出事業者         対象       対象
 ・産業廃棄物処理事業者    対象       対象
 ・大学等            ー        対象
 ※「大学等」の範囲は、大学、短期大学、高等専門学校及び公設の研究機関となります。

■補助対象経費
 補助の対象は、下記に掲げる経費とし、交付決定日以降に事業を開始(発注等)し、令和8年3月13日までに事業が終了する経費のみを補助対象とします。
 補助事業として採択された場合であっても、予算額の都合により補助額は申請額を下回る場合がありますので、留意ください。
 ※交付決定日前に発注等を行っている経費、翌年度事業として支払われる経費については、補助対象外となります。
1.設備導入事業
  構築物費、機械装置費、工具器具費、付帯工事費、その他経費
2.調査研究事業
  謝金、旅費、原材料費、外注加工費、機械装置等費、共同研究費、分析等費、その他市長が必要かつ適当と認める経費

■補助金額
1.設備導入事業
 ・補助率:2分の1以内
 ・上限額:1000万円
2.調査研究事業
 ・補助率:3分の2以内
 ・上限額:200万円

■申請受付期間  
 令和7年4月21日(月曜日)から令和7年5月28日(水曜日) 16時00分締切
 ※窓口での受付時間 9時00分から16時00分
 ※郵送・窓口持参の場合、土曜日・日曜日・祝日を除きます。
 ※郵送にてご提出頂いた際は、確認のためお電話にてご連絡ください。

■申請先・問い合わせ先
 産業廃棄物対策課
 〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号 本庁舎10階
 電話:093-582-2177
 FAX:093-582-2196
 メール:kan-haikibutsu@city.kitakyushu.lg.jp

情報公開元 ※制度の詳細は随時変更になることがございます。こちらのURLから最新情報等、ご確認ください。