• TOP
  • 検索
  • 鳥獣被害対策侵入防止柵等購入補助金(会津若松市)

鳥獣被害対策侵入防止柵等購入補助金(会津若松市)

  • 福島県
  • 会津若松市

2024年04月01日~2025年03月31日 ※募集終了※

想定金額: 8 万円(最大時)

設備投資 福利厚生


概要

会津若松市内の侵入防止柵等を設置する農業者等様に!資材購入費を最大8万円補助!

概要: 野生鳥獣による農作物等の被害を防止するために、電気柵等の侵入防止柵を購入し、及び設置した者に対し、予算の範囲内において侵入防止柵等の購入費用の一部を補助します。

支援内容

対象費用: 資材等購入費

助成率: 2分の1(※ケースにより異なる) 支給金額: 8 万円(最大時)

詳細

■補助の条件
1.市内に住所を有する農業従事者または法人・団体、集落環境診断に基づき広域での被害対策を実施する市内の行政区を単位とする市内の地区(広域被害対策実施地区)であること
2.野生鳥獣による農作物被害(「広域被害対策実施地区」にあっては、人的被害を含む)を防止することを目的に設置する侵入防止柵等の購入に係る経費であること
3.市内の農地等又は市内の農地と一体となっている農地に設置すること
4.侵入防止柵等の購入から1年以内に申請があること
※同一年度における申請は原則1者1回までです。
※予算がなくなり次第、受付終了となります。

■補助金の額
(1)個別被害対策支援
1.個人
・上限額:5万円、5割
2.法人や団体(2戸以上)
・上限額:8万円、6割
(2)広域被害対策支援
1.行政区(該当条件あり)
・上限額:50万円、8割
<広域被害対策における支援を受ける条件>
1.専門家による集落環境診断を受けること
2.侵入防止柵による「被害防除」と併せて、山際の藪の刈り払い等の「生息環境管理」を実施すること
3.事業実施年度から5年間、継続して実績報告書を提出すること

■対象経費
1.野生鳥獣による農作物の被害(広域被害対策実施地区にあっては、人的被害も含む。)を防止することを目的に購入及び市内の農地等又は市内の農地と一体となっている農地に設置し、又は改修した侵入防止柵の購入費
2.広域被害対策実施地区にあっては、設置した侵入防止柵の維持管理に要する資材等の購入費を含む。

情報公開元 ※制度の詳細は随時変更になることがございます。こちらのURLから最新情報等、ご確認ください。