概要: 市では、ゼロカーボンシティの実現に向け、地球温暖化対策の一環として電気自動車(HEV.PHEVを除く)や燃料電池自動車を購入された方に補助金を交付します。
対象費用: 購入費
助成率: 定額支給 支給金額: 5 万円(最大時)
■補助対象者要件
(原則として、申請者と下記の要件を満たす方は、同一である必要があります)
1.市内に住所(法人にあっては事業所等)を有する者。
2.申請を行う年度内に、上記「対象車両に関する要件」のすべてを満たした電気自動車(HEV.PHEVを除く)または燃料電池車を購入した者。
3.市税を完納している者。
■対象車両に関する要件
1.申請を行う年度内に、自家用・事業用別の欄が「自家用」の自動車検査証の交付を受け、購入代金を全額支払った新車であること。又は対象車両の減価償却資産の耐用年数等に関する省令(昭和40年大蔵省令第15号)に定める耐用年数を超える期間のリース契約を締結した新車であること。
2.自動車検査証の所有者及び使用者が補助対象者の名義であること。但し所有権留保付き購入またはリース契約である場合においては使用者が補助対象者の名義であること。
3.一般社団法人次世代自動車振興センターが実施するクリーンエネルギー自動車導入促進補助金の対象となる電気自動車(HEV.PHEVを除く)及び燃料電池自動車のうち、「普通自動車」若しくは「3ナンバー以外・小型・軽自動車」のいずれかに該当する車種であること。
■交付単価
定額4万円。ただし子育て世帯については1台あたり5万円。
※子育て世帯…補助対象者と生計を一にする18歳未満(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間)で就労していない者、若しくは交付申請時において妊娠中の子(妊娠が母子健康手帳等で確認でき、かつ出生以降に同居するものに限る。)がいる世帯
■交付申請受付期間
令和6年5月1日(水曜日)から令和7年3月31日(月曜日)まで