概要: ふるさと納税の返礼品の創出に向け、町内事業者等が行う新たな地場産品の創出または既存の地場産品の生産強化等を支援するため、事業者提案募集に応募し、採択された事業に対し、ふるさと納税ポータルサイトを通じたクラウドファンディングにより集まった寄附金を原資とする補助金制度を創設しました。
対象費用: 建設費,設備整備費,機械装置費,増改築費,備品購入費,委託費
助成率: 10分の5
■企画提案公募参加資格
新たな地場産品の創出又は既存の地場産品の生産強化等を行おうとする個人、法人で以下をすべて満たす者。
1.法人または個人の事業者。
2.自らが事業の実施主体である者。
3.町内に事業所等を有し、又は開設を予定する者で、補助金の交付決定の日から5年以上継続して補助事業を行う意思を有する者。
4.提案した補助事業への寄附額が目標額に達した者又は寄附額が目標額に達しない場合であっても、自らの責において補助事業を行う者。
5.新たな地場産品の創出等を行った地場産品を、町のふるさと納税の返礼品として登録する意思を有する者。
6.国税及び地方税の滞納(納税猶予等の措置によるものを除く。)がない者。
■補助対象経費
1.工場、作業場等の建物取得に係る建設費
2.建物付帯設備の整備又は取得に要する経費
3.新たな地場産品の創出等に要する構築物の取得及び機械装置等の取得に係る経費
4.建物賃借による増改築費
5.備品購入費(新たな地場産品の創出等に要するものに限る。)
6.委託費(新たな地場産品の創出等に要するものに限る。)
7.その他新たな地場産品の創出等に必要と認める経費
※町内生産物を町外で加工する場合を含む。
■補助金額
1.交付する補助金は町がCF(クラウドファンディング)により資金調達し、寄附金額の10分の5を交付します。(寄附目標額は補助対象経費の2倍の額。)
2.寄附目標額に達しなかった場合であっても、補助金を交付します。ただし、補助対象経費と補助金の差額分を採択事業者が自己資金によって補完し、必ず事業を実施しなければなりません。
3.寄附目標額を超えた場合は、補助対象経費が補助金の額になります。
■提出期限
随時受付