概要: 揮発油販売業者等が行う、カーボンニュートラル社会に向けたSSの事業再構築・経営力強化を図り、今後も残り続ける石油製品の需要に対して安定供給を確保するために必要な設備の導入等を行う事業に要する経費の一部を補助する事業です。
対象費用: 共通仮設等費,工事費,設計費,申請手続費,本体購入費,検査費,処分費,車両費,代行費
助成率: 3分の2(※対象企業により異なる) 支給金額: 12,000 万円(最大時)
■申請資格
揮発油販売業者又は当該給油所の所有者又は貸主。
※官公需システム整備事業は石油組合のみ。
■補助対象設備
以下の設備。複数設備を申請することは可能ですが、設備毎の申請となります(申請手引書(設備導入等支援)P6~P8に申請書記載例)。
1.べーパー回収設備
2.地下タンク等の入換
3.地下タンク等の撤去(漏えい防止等対策含む)
4.省エネ型洗車機
5.官公需システム
6.POSシステム(車番認証システム等含む)
7.省エネ型ローリー
8.タブレット型給油許可システム
9.灯油タンク等スマートセンサー
※1.~9.の各設備の補助対象経費や条件等については、申請手引書(設備導入等支援)目次「Ⅲ.設備毎の事業内容」の各設備のページに記載してありますのでご確認ください。
■補助内容
・補助率は全体予算額を超える場合、補助率を2/3(1/2)又は1/3(1/4)以下に按分して交付決定しますので、交付決定額が予定より下回る可能性があります。
・補助率の括弧の表示は、「令和3年度補正脱炭素社会における燃料安定供給対策事業」において申請設備と同一の設備に対する補助金交付を受けた又は補助金交付決定を受けて繰越した場合の当該設備の補助率(この申請者をリピーターという)。
1.べーパー回収設備
〇補助対象経費
・本体購入費
・設置工事費(補助対象設備の設置に直接必要なものに限る。電気工事・土木工事等含む)
・消防納付金(消防手続費は補助対象外)
・既存設備から入換をする場合は、既存設備撤去・処分費
※消費税、諸経費、一般管理費、消防手続費等は補助対象外
〇補助対象経費上限額
900万円/SS
〇補助上限額と補助率
ア)中小企業等
新規申請者:600万円/SS(2/3)
リピーター:450万円/SS(1/2)
イ)非中小企業
新規申請者:300万円/SS(1/3)
リピーター:225万円/SS(1/4)
2.地下タンク等の入換
〇補助対象経費
・共通仮設等費
・解体工事
・給油設備・部品等(地下タンク・地下配管の本体を含む)
・給油設備工事
・設計・申請手続費(消防納付金に限る)
〇補助対象経費上限額(土壌浄化費用を含む)
ア)地下タンク等の入換等工事:4500万
イ)地下埋設配管の入換工事:3000万
〇補助上限額と補助率
ア)地下タンク等の入換等工事
・中小企業等(新規申請者):3000万円(2/3)
・中小企業等(リピーター):2250万円(1/2)
・非中小企業(新規申請者):1500万円(1/3)
・非中小企業(リピーター):1125万円(1/4)
イ)地下埋設配管の入換工事
・中小企業等(新規申請者):2000万円(2/3)
・中小企業等(リピーター):1500万円(1/2)
・非中小企業(新規申請者):1000万円(1/3)
・非中小企業(リピーター):750万円(1/4)
※土壌浄化費用を含む
3-1.地下タンク等の撤去
〇補助対象経費
・共通仮設等費
・解体工事
〇補助対象経費上限額(土壌浄化費用を含む)
1500万円
〇補助上限額と補助率
ア)中小企業等
新規申請者:1000万円(2/3)
リピーター:750万円(1/2)
イ)非中小企業
新規申請者:500万円(1/3)
リピーター:375万円(1/4)
3-2.地下タンク等の撤去(漏えい防止事業)
〇補助対象経費
ア)内面ライニング施工工事
1.工事前作業
2.土間コンクリート斫り及び復旧工事
3.地下タンク防蝕塗覆装剥奪、開口工事
4.内部清掃・点検作業
5.地下タンク内部非破壊検査・内部補修
6.地下タンクマンホール取付工事
7.紫外線硬化法FRPライニング工事
8.ハンドレイアップ法又はスプレーアップ法FRPライニング工事
9.地下タンク圧力テスト
10.全危協納付金
11.消防申請納付金
12.共通仮設費の一部
イ)電気防食システム設置工事
1.地下タンク圧力検査
2.電気防食システム
3.電気防食システム設置工事
4.土木工事
5.電気工事
6.設置後電気防食効果測定費
7.消防申請納付金
8.共通仮設費の一部
ウ)精密油面計設置工事
1.高精度油面計設備費
2.付属部品費
3.設置作業費
4.消防申請納付金
5.共通仮設費の一部
エ)SIR設置工事
1.地下タンク圧力検査
2.機器設置費
3.付属部品費
4.設定作業費
〇補助対象経費上限額
ア)内面ライニング施工工事:1500万円
イ)電気防食システム設置工事:750万円
ウ)精密油面計設置工:450万円
エ)SIR設置工事:450万円
〇補助上限額と補助率
ア)内面ライニング施工工事
(1)中小企業等
新規申請者:1000万円(2/3)
リピーター:750万円(1/2)
(2)非中小企業
新規申請者:500万円(1/3)
リピーター:375万円(1/4)
イ)電気防食システム設置工事
(1)中小企業等
新規申請者:500万円(2/3)
リピーター:375万円(1/2)
(2)非中小企業
新規申請者:250万円(1/3)
リピーター:187.5万円(1/4)
ウ)精密油面計設置工事
(1)中小企業等
新規申請者:300万円(2/3)
リピーター:225万円(1/2)
(2)非中小企業
新規申請者:150万円(1/3)
リピーター:112.5万円(1/4)
エ)SIR設置工事
(1)中小企業等
新規申請者:300万円(2/3)
リピーター:225万円(1/2)
(2)非中小企業
新規申請者:150万円(1/3)
リピーター:112.5万円(1/4)
4.省エネ型洗車機
〇補助対象設備
省エネ型洗車機
※中古品も対象です。
〇補助対象経費
1.本体購入費
2.設置工事費(補助対象設備の設置に直接必要なものに限る。但し、一次側電気工事及び一次側土木工事は補助対象外)
3.試験調整費
4.消防納付金(消防手続費は補助対象外)
5.既存機器撤去・処分費
※消費税、諸経費、一般管理費、消防手続費等は補助対象外
〇補助対象経費上限額
1500万円/SS
〇補助上限額と補助率
(1)中小企業等
新規申請者:1000万円(2/3)
リピーター:750万円(1/2)
(2)非中小企業
新規申請者:500万円(1/3)
リピーター:375万円(1/4)
5.官公需システム
〇申請者資格
石油組合
〇補助対象経費
1.タブレット
2.プリンター
3.ICカードリーダー
4.Wi-Fiルーター
5.SIMカード
※中古品も対象です。
※金融機関に対する振込み手数料は対象外となります。
〇補助対象経費上限額
3000万円
〇補助上限額と補助率
新規申請者:2000万円(2/3)
リピーター:1500万円(1/2)
6.POSシステム(車番認証システム等含む)
〇補助対象設備
・POSシステム※両替機は対象外
・車番認証システム
・デジタルサイネージ
〇補助対象経費
・本体購入費
・設置(取付)工事費(補助対象設備の設置(取付)に直接必要なものに限る。)
・試験調整費
・消防納付金(消防手続費は補助対象外)
・既存機器撤去・処分費(入換が必要な場合のみ)
※消費税、諸経費、一般管理費、保守費、消防手続費等は補助対象外
〇補助対象経費上限額
ア)POSシステム(セルフサービスSS、又はセルフ化するフルサービスSS):1500万円/SS
イ)POSシステム(フルサービスSS):450万円/SS
ウ)車番認証・システムデジタルサイネージ:合計して450万円/SS
〇補助上限額と補助率
ア)POSシステム(セルフサービスSS、又はセルフ化するフルサービスSS)
(1)中小企業等
新規申請者:1000万円(2/3)
リピーター:750万円(1/2)
(2)非中小企業
新規申請者:500万円(1/3)
リピーター:375万円(1/4)
イ)POSシステム(フルサービスSS)
(1)中小企業等
新規申請者:300万円(2/3)
リピーター:225万円(1/2)
(2)非中小企業
新規申請者:150万円(1/3)
リピーター:112.5万円(1/4)
ウ)車番認証・システムデジタルサイネージ
(1)中小企業等
新規申請者:300万円(2/3)
リピーター:225万円(1/2)
(2)非中小企業
新規申請者:150万円(1/3)
リピーター:112.5万円(1/4)
7.省エネ型ローリー
〇補助対象経費
ア)本体購入費(付帯設備に係る費用を含む)
・車両本体
・タンク本体(架装部品、架装作業費含む)
・社名文字記入
・元売指定色等塗装
・消火器
・「危」標識
・寒冷地仕様(タイヤチェーンやスタッドレスタイヤは同時購入する場合のみ対象)
イ)代行手続費(書類作成費を含む)
・車庫証明手続き代行費
・検査登録手続き代行費
・納車費用
・消防手続き代行費
・下取車手続き代行費
ウ)消防納付金
※1事業者1台のみの申請となります。
※中古も対象となります。但し、「平成27年度燃費基準達成車」に限る。(中古車販売業者へ必ず確認すること)
※省エネ型ローリーの「タンク」のみ、「車両」のみの申請は不可です。
※分割払いによる購入やリースによる導入は補助対象外となります。※金融機関に対する振込み手数料は対象外となります。
〇補助対象経費上限額
タンク容量10KL未満:600万円
タンク容量10KL以上:1500万円
〇補助上限額と補助率
(1)中小企業等
・新規申請者(2/3)
タンク容量10KL未満:400万円
タンク容量10KL以上:1000万円
・リピーター(1/2)
タンク容量10KL未満:300万円
タンク容量10KL以上:750万円
(2)非中小企業
・新規申請者(1/3)
タンク容量10KL未満:200万円
タンク容量10KL以上:500万円
・リピーター(1/4)
タンク容量10KL未満:150万円
タンク容量10KL以上:375万円
8.タブレット型給油許可システム
〇補助対象設備
タブレット型給油許可システム
※中古品も対象です。
〇補助対象経費
1.本体購入費
2.設置工事費
3.消防納付金
※消費税、諸経費、一般管理費、消防手続費等は補助対象外
〇補助対象経費上限額
300万円/SS
〇補助上限額と補助率
(1)中小企業等
新規申請者:200万円(2/3)
リピーター:150万円(1/2)
(2)非中小企業
新規申請者:100万円(1/3)
リピーター:75万円(1/4)
9.灯油タンク等スマートセンサー
〇補助対象設備
スマートセンサー
※中古品も対象です。
〇補助対象経費
1.本体購入費
2.設置工事費
※消費税、諸経費、一般管理費は補助対象外
〇補助対象経費上限額
1312.5万円/事業者
〇補助上限額と補助率
(1)中小企業等
新規申請者:875万円(2/3)
リピーター:656.2万円(1/2)
(2)非中小企業
新規申請者:437.5万円(1/3)
リピーター:328.1万円(1/4)
■受付期間
2023年9月4日~2023年10月6日
(日付は、本会到着日を指しています)
■お問い合わせ
所属の石油組合又は一般社団法人全国石油協会(03-5251-0465)
公開URLはこちら: https://www.sekiyu.or.jp/pages/103/