• TOP
  • 検索
  • 訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業(全国)

訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業(全国)

  • 国土交通省観光庁
  • 全国

2023年02月09日~2023年09月29日 ※募集終了※


概要

観光施設運営者・医療機関等対象!訪日旅行者向感染・災害対策等事業を支援します!

概要: 訪日外国人旅行者が災害等の非常時においても安全・安心な旅行環境の整備を図るため、観光施設等における感染症対策の充実、災害時の避難所機能の強化・多言語対応強化や、病院・診療所等における訪日外国人患者受入機能強化のための整備に要する経費の一部を補助するものです。

支援内容

対象費用: 設備費,整備費,研修費,工事費

助成率: 2分の1以内

詳細

■補助対象事業
(1)観光施設等における感染症対策機器等の整備
(2)災害時の観光施設等における避難所機能の強化
(3)災害時の観光施設等における多言語対応機能の強化
(4)訪日外国人患者受入機能の強化

■補助対象事業者
・観光案内所・観光施設等を設置し、若しくは管理する者
・観光地における店舗・事業所等を運営する者
・病院・診療所等を設置し、又は管理する者(「訪日外国人患者受入機能の強化」のみ)

〇立地要件
訪日外国人旅行者数を2030年に6000万人とするとの目標実現に向けて、訪日外国人旅行者の受入れに関し一定の体制を整えている地域又は訪日外国人旅行者の誘致等、観光振興に意欲を有する地域。
なお、以下の地域における事業について優先的に採択。
・「非常時における外国人旅行者の安全・安心の確保に向けた指針」に基づき観光危機管理計画を策定した地域
・「地域防災計画」等において訪日外国人旅行者の避難計画等を定めた地域

〇補助対象施設等
・訪日外国人旅行者が毎年一定数訪れている又は訪れると推定される以下の施設等を補助対象とする。
(1)神社、寺院、又は教会
(2)城跡、城郭、又は宮殿
(3)庭園又は公園
(4)動植物園又は水族館
(5)博物館又は美術館
(6)テーマ公園又はテーマ施設
(7)外国人観光案内所
(8)道の駅、みなとオアシス等
(9)上記以外で訪日外国人旅行者の利用が見込まれる施設等

・病院、診療所、歯科診療所
「外国人患者を受け入れる医療機関の情報を取りまとめたリスト」(観光庁・厚生労働省)に登録している、または登録の見込みがあるもの

■補助対象経費
(1)観光施設等における感染症対策機器等の整備
・感染症対策機器(赤外線サーモグラフィー、足踏み式手指消毒器、自動水洗式洗面器等)
・トイレ(和式便器の洋式化等)
・非接触式キャッシュレス決済環境
・混雑状況の「見える化」と推奨ルートの表示

(2)災害時の観光施設等における避難所機能の強化
・非常用電源装置
・情報端末への電源供給機器
・災害用トイレ
・避難所機能に係る施設整備、改良
・案内標識
・案内表示

(3)災害時・急病時の観光施設等における多言語対応機能の強化
・多言語案内機能の整備(デジタルサイネージ、多言語案内・翻訳用タブレット端末、多言語案内・翻訳システム機器、案内標識、掲示物・配布物、ホームページ、案内放送)
・無料公衆無線LAN環境の整備
・スタッフ研修

(4)訪日外国人患者受入機能の強化
・多言語案内機能の整備(デジタルサイネージ、多言語案内・翻訳用タブレット端末、多言語案内・翻訳システム機器、案内標識、案内表示、掲示物・配布物、ホームページ、案内放送)
・無料公衆無線LAN環境の整備
・キャッシュレス決済環境の整備
・スタッフ研修

〇補助対象外経費
・土地の取得に要する経費
・故障、老朽化等に対応するための機能の明確な向上を伴わない修理修繕、代替更新のみに要する経費
・消耗品、ランニングコストやレンタル・リース契約に関する経費

■補助率
・補助対象経費の2分の1以内

■応募期間
令和5年2月9日(木)~令和5年9月29日(金)17時必着
※期間中、毎月末を応募〆切日とさせていただきます。
※原則、応募いただいた月の翌月末を目処に審査結果をお伝えします。
※予算がなくなり次第、予告なく募集を終了させていただきます。

■問い合わせ先
観光庁 参事官(外客受入担当参事官付)外客安全対策室
担当者 鈴木、竹川
TEL:03-5253-8111(内線:27906,27909)
03-5253-8972(直通)
FAX:03-5253-8123

情報公開元 ※制度の詳細は随時変更になることがございます。こちらのURLから最新情報等、ご確認ください。