対象者: 以下の条件を満たす、松山市内に住所があり、市内で農業を営んでいる個人又は団体
・松山市税を完納していること。
概要: 松山市の中山間地域や島しょ部などで、イノシシなどによる農産物被害が問題となっており、松山市では、農地への侵入防止のために施設(電気柵、金網、トタン板など)を設置する農家の方に対して支援を行っています。
使用目的: 設備投資,SDGs
対象費用: 資材購入費用
助成率: 3分の1~2分の1 支給金額: 50 万円(最大時)
■対象者の詳細
以下の条件を全て満たす方に対して、補助金を交付します。
・松山市内に住所があり、市内で農業を営んでいる個人又は団体であること。
・松山市税を完納していること。
■支援内容・支援規模
〇補助上限額・補助率
(1)個人で設置する場合(施設の延長が100メートル以上のもの)
・認定農業者及び青年等就農計画の認定を受けた農業者については、補助対象経費又は標準事業費のいずれか低い額の2分の1以内(上限は3万円)
・それ以外の農業者については、補助対象経費又は標準事業費のいずれか低い額の3分の1以内(上限は2万円)
(2)2戸以上の農業者が共同で設置する場合(施設の延長が300メートル以上のもの) 〔受益地が連続する農地であることが条件です。〕
・補助対象経費又は標準事業費のいずれか低い額の2分の1以内(上限は50万円)
(3)地元組織(中山間集落協定など)で設置する場合(施設の延長が300メートル以上のもの)
・補助対象経費又は標準事業費のいずれか低い額の2分の1以内(上限は50万円)
※標準事業費は、施設の延長1メートル当たり450円となります。
〇対象経費
松山市内の耕作農地に被害防止施設(電気柵、金網、トタン板など)を新設する場合に必要な資材の購入費用が補助の対象です。
・資材を購入する店舗は、松山市内の店舗に限ります。
・補助回数は1申請者につき年度内に1回限りとなります。
・一度市の補助により設置した部分への重複設置は、たとえ資材の種類が異なっても補助対象となりません。
・申請年度内に購入した資材が対象になります。
カンパニーゲームは、1976年ソニーが開発した『MG研修』をベースに作られた「経営シミュレーション体験ができるオンラインゲーム」です。 会社経営のリスクを背負うことなく、ノーリスクで経営経験を積み上げ、あなたのビジネスセンスを圧倒的に引き上げることができます。