概要: 本市の文化芸術活動の持続・発展と人材の発掘・育成を図るため、市内で開催される本市在住又は本市出身の芸術家の発表の機会を設ける企業・団体に対し補助金を交付します。
対象費用: 報償費,旅費,消耗品費,燃料費,印刷製本費,光熱水費,通信運搬費,広告料,手数料,筆耕翻訳料,保険料,委託料,使用料,賃借料
助成率: 10分の10 支給金額: 20 万円(最大時)
■目的
本補助金は、市民による地元芸術家の活用を促進することにより、本市における文化芸術人材の発掘・育成及び本市の文化芸術活動の持続・発展に寄与することを目的とする。
■補助対象事業
本補助金の交付対象となる事業は、市内において実施され、本市在住又は出身の芸術家の発表の機会を設ける事業とする。
※次のいずれかに該当する事業については、本補助金を交付しない。
・営利を目的とする事業
・宗教団体又は営利団体の宣伝を目的とする事業
・学生によるサークル活動
・主たる目的が、観光、スポーツ、学術振興など文化振興以外を目的とする事業
・2000円を超える入場料を徴収する事業
・作品展示のみの事業
・指定管理者が、自らが指定を受け管理している施設において行う事業
■補助対象者
本補助金の交付を受けることができる者は、市内に主たる事務所又は活動の拠点を有する企業、団体等とする。
■補助対象経費
補助の対象となる経費は、報償費、旅費、消耗品費、燃料費、印刷製本費、光熱水費、通信運搬費、広告料、手数料、筆耕翻訳料、保険料、委託料、使用料及び賃借料、その他補助対象事業の実施に必要と認められる経費とする。
※交付決定前に支出した経費については、補助対象外とする。
■補助金の額
本補助金は、補助対象経費から補助対象事業の実施にあたり生じた収入を除いた額に10分の10を乗じて得た額以内で算定し、20万円を上限とし、予算の範囲内において交付する。
■事業実施期間
令和5年2月15日までに完了する事業
■申請受付期間
令和4年4月1日~ 予算がなくなり次第終了 ※事業実施日の14日前までに申請が必要です。
■申請方法
補助金の交付を希望される方に対し、事業内容の確認や申請書の記入方法を説明させていただきます。お手数ですが申請の際には事前に文化交流課へお問い合わせください。
■問い合わせ先
企画推進部 文化交流課
電話番号:0857-30-8021
FAX番号:0857-20-3040