スタッフ
おすすめ度
2022年04月01日~2023年03月31日 ※募集終了※
想定金額: 750 万円(最大時)
概要: 上越市は、市町村合併により多くの歴史的に価値ある財産を共有することとなり、また、近年、市民自らが組織をつくり、創意工夫しながら積極的に歴史的建造物等の保全・活用を行っています。これらの活動にあわせて市では新たに基金を創設し、市民団体などが行う歴史的建造物等の整備に要する経費に対して市が補助金を交付する「歴史的建造物等整備支援事業」を平成21年度から開始しました。
対象費用: 歴史的建造物等の保全又は改修に係る事業に要する費用
助成率: 4分の3 支給金額: 750 万円(最大時)
■補助対象者
ア:歴史的建造物等を所有する人及び団体
または
イ:歴史的建造物等を所有する人及び団体からこの歴史的建造物等の整備及び改修後の利用について承諾を受けてる人及び団体
補助対象者となる団体は、活動の拠点が上越市内に存することが必要となります。
■補助対象事業
歴史的建造物等の保全または改修に係る事業で、次のア、イいずれにも該当するものが対象となります。
ア:歴史的建造物等の保全または改修及び利用が補助対象者の主体的なまちづくり活動により、地域コミュニティの形成に役立てるものであること
イ:利用が政治、宗教または公の秩序若しくは善良の風俗に反する事項を目的とするものでないこと
・補助対象事業は、5年以内の期間を定めて実施していただきます。
・同内容の事業を対象として、国、県、市など他の補助金の交付を受ける場合は対象となりません。
■補助金の額
補助率 4分の3(上限額750万円)
・補助対象事業に要する費用に4分の3を乗じて得た額(1000円未満の端数切捨て)とし、一つの認定事業につき750万円が上限となります。
・補助金の交付は一つの認定事業につき、1年度当たり1回とし、3回を限度とします。
・一団の土地(敷地)内における事業を包括して一つの認定事業と扱います。(土地、建造物の利用形態からみて同一の敷地を一団の土地(敷地)とみなします。)