スタッフ
おすすめ度
概要: 「勤務間インターバル」とは、勤務終了後、次の勤務までに一定時間以上の「休息時間」を設けることで、働く方の生活時間や睡眠時間を確保し、健康保持や過重労働の防止を図るもので、2019年4月から、制度の導入が努力義務化されました。このコースでは、勤務間インターバル制度の導入に取り組む中小企業事業主の皆さまを支援します。
対象費用: 「成果目標」の実施に要した経費
助成率: 4分の3 支給金額: 480 万円(最大時)
■対象事業主
以下のいずれにも該当する事業主が対象です。
1.労働者災害補償保険の適用を受ける中小企業事業主であること。
2.36協定を締結しており、原則として、過去2年間において月45時間を超える時間外労働の実態があること。
3.年5日の年次有給休暇の取得に向けて就業規則等を整備していること。
4.以下のいずれかに該当する事業場を有すること。
ア.勤務間インターバルを導入していない事業場
イ.既に休息時間数が9時間以上の勤務間インターバルを導入している事業場であって、対象となる労働者が当該事業場に所属する労働者の半数以下である事業場
ウ.既に休息時間数が9時間未満の勤務間インターバルを導入している事業場
■助成対象となる取組
1.労務管理担当者に対する研修
2.労働者に対する研修、周知・啓発
3.外部専門家によるコンサルティング
4.就業規則・労使協定等の作成・変更
5.人材確保に向けた取組
6.労務管理用ソフトウェア、労務管理用機器、デジタル式運行記録計の導入・更新
7.労働能率の増進に資する設備・機器等の導入・更新
■「成果目標」
(1)新規導入【対象事業主4.アに該当する場合】
・新規に所属労働者の半数を超える労働者を対象とする勤務間インターバルを導入すること。
(2)適用範囲の拡大【対象事業主4.イに該当する場合】
・対象労働者の範囲を拡大し、所属労働者の半数を超える労働者を対象とすること。
(3)時間延長【対象事業主4.ウに該当する場合】
・所属労働者の半数を超える労働者を対象として休息時間数を2時間以上延長して、9時間以上とすること。
■助成上限額と助成額
【上限額】選択した「成果目標」に設定された助成上限額に、成果目標「賃金の引上げ」の上限額への加算額を合計した金額
【助成額】上限額又は対象経費の合計額に補助率3/4を乗じた額のいずれか低い金額を助成します。
1.新規導入に該当するものがある場合
[休息時間数] 9時間以上11時間未満:100万円
[休息時間数] 11時間以上:120万円
2.適用範囲の拡大・時間延長のみの場合
[休息時間数] 9時間以上11時間未満:50万円
[休息時間数] 11時間以上:60万円
3.成果目標「賃金の引上げ」の上限額の加算
[常時使用する労働者数が30人を超える場合] 60万円~360万円
※引上げ人数と引き上げ率によって異なります。
■交付申請の受付
2025年11月28日(金)まで(必着)です。