• TOP
  • 検索
  • 子どもの居場所づくり支援事業費補助金(山形市)

スタッフ
おすすめ度

C

子どもの居場所づくり支援事業費補助金(山形市)

  • 山形県
  • 山形市

2025年04月01日~2026年03月31日

想定金額: 100 万円(最大時)

地域活性


概要

山形市NPO法人等対象!食事の提供等用建物・設備改修等費用を最大100万円補助!

概要: 食事や学習などを通じて、子どもたちとその家族が多様な形で交流できる「子どもの居場所づくり」を市内に広げ、身近な地域において子どもたちの健やかな成長を育むことをことを目的としています。

支援内容

対象費用: 施設設備工事費,備品購入費,賃借料

助成率: 3分の2(※対象年度により異なる) 支給金額: 100 万円(最大時)

詳細

■補助対象者
補助金の交付の対象となる者(以下「補助対象者」という。)は、次のいずれにも該当する市民活動団体等(法人格を有しないものを含む。)であって、市内において5年以上継続して子どもの居場所づくりを実施する意思及び能力を有するものとする。
1.市民活動団体等の構成員名簿及び規約、会則その他の市民活動団体等の組織運営に関する明文の定めを有すること。
2.市内に活動拠点を有し、主として市内において活動するものであること。
3.市民活動団体等の代表者が18歳以上であること。
4.公序良俗に反する活動を行わないこと。
5.宗教活動又は政治活動を主たる目的としたものでないこと。
6.市民活動団体等の代表者及びその構成員が暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)又は暴力団員と密接な関係を有するものでないこと。
7.感染症対策を行うこと。

■事業内容
山形市社会福祉協議会内に「山形市子どもの居場所づくり支援センター」を設置し、実施団体への相談支援や研修を行っています。

1.子どもの居場所づくりによる地域交流の推進、連携体制の形成
市内の子育てサロンなど地域の既存の活動とつながりをつくりながら、地域における世代間の交流の推進や、「子どもの居場所づくり」を実施している団体と支援・協力を希望する企業などについてコーディネートを行います。
また、子どもの居場所づくり開設に向けた助言・指導などの立ち上げ支援も行います。

2.研修事業
子どもの居場所づくりを実施するうえで必要となる衛生管理や人材育成などの研修を実施します。

3.相談支援、情報提供
子どもの居場所づくりについて、実施団体や支援協力者などの相談に対応します。
また、子どもの居場所づくりに関する各種支援制度や活動状況について情報提供を行います。

■子どもの居場所づくりに対する補助金
新たに「子どもの居場所づくり」を実施する団体やすでに活動を実施している団体に、新規立ち上げや拡充するための費用、また、実施場所を確保するための移転費用などの一部を支給します。
補助金の交付申請をお考えの方は、事前にこども家庭支援課へご相談ください。

1.申請年1年目
補助率:2/3
上限額:50万円

2.申請年2年目
補助率:1/2
上限額:30万円

3.申請年3年目
補助率:1/2
上限額:20万円
※新規開設または拡充・移転する場合の設備修繕・改修、備品購入などの必要となる経費が対象です。

■補助対象経費
施設設備工事費、備品購入費、賃借料等

■相談先
子どもの居場所づくり支援センター(山形市城西町2-2-22)
電話番号:023-645-8061

≪補助金に関する相談≫
山形市役所2階 10番窓口 こども家庭支援課ひとり親支援係
電話番号:023-641-1212(内線579,391)

情報公開元 ※制度の詳細は随時変更になることがございます。こちらのURLから最新情報等、ご確認ください。