• TOP
  • 検索
  • 事業用電気自動車等導入事業費補助金(四国中央市)

事業用電気自動車等導入事業費補助金(四国中央市)

  • 愛媛県
  • 四国中央市

2025年05月15日~2026年03月13日

想定金額: 75 万円(最大時)

設備投資 SDGs


概要

四国中央市内の電気自動車等を購入する中小企業者様に!購入費を最大75万円補助!

概要: 本市では事業活動における脱炭素化を促進するため、電気自動車等を導入する市内の中小企業者に対し、経費の一部を補助することとします。

支援内容

対象費用: 車両購入費

助成率: 3分の1 支給金額: 75 万円(最大時)

詳細

■対象者
以下の要件をすべて満たす市内の中小企業者(中小企業者の範囲は中小企業基本法の定義によります。)
1.市内に本店が所在し、事業活動を行っている中小企業者(市内に住所を有する個人事業主が市内で営む場合も含みます。)
2.主たる業種が日本標準産業分類に掲げる大分類E(製造業)に該当する者
3.事業用に使用する目的で電気自動車又はプラグインハイブリッド自動車を購入した者
※1事業者につき、車両区分ごとに1台(最大2台)までとなります。
4.申請日時点において四国中央市SDGs推進事業実施要綱(令和4年四国中央市告示第28号)第6条第1項に規定する推進パートナーに登録されている者
5.市税等を滞納していない者
6.他に市の同種の補助金の交付を受けていない者

■対象車両
次の各号のいずれにも該当するもの
(1)車検証に記載された登録年月(※1)と初度登録年月(※2)が同一年月のもの(※3)
(2)車検証に記載された所有者及び使用者が交付対象者と同一であること
(3)車検証に記載された使用の本拠が市内であること
(4)リース車両でないこと
(5)年度内に補助対象車両の支払いが全額完了するもの
(6)一般社団法人次世代自動車振興センターが実施するクリーンエネルギー自動車導入促進補助金(CEV補助金)の交付対象であるもの

■対象経費
補助対象車両の本体価格

■補助金の額等
補助対象経費(※1)の3分の1の額と、次に掲げる電気自動車等の区分に応じて定める額のいずれか少ない方の額
1.電気自動車(限度額:50万円)
2.プラグインハイブリッド自動車(限度額:25万円)
(※1)国、県又は公的団体から助成等を受けているときは、当該補助対象経費から当該助成等の額を控除した額となります。

■交付申請
令和7年5月15日(木)から
※申請額が予算額に達した時点で受付を締め切ります。
※申請は1事業者1年度につき1回(1台分)に限ります。
※1事業者につき、車両区分ごとに1台まで(最大2台)となります。

情報公開元 ※制度の詳細は随時変更になることがございます。こちらのURLから最新情報等、ご確認ください。