概要: 越前市内の小規模事業者が伴走支援機関のサポートを受け策定した補助事業計画書に基づく創業や新商品開発、販路開拓等を行うために必要な経費について、補助金を交付します。
対象費用: 機械装置・ソフトウェア等費用,広報費,展示会等出展費,旅費,開発費,資料購入費,雑役務費,借料,専門家謝金,専門家旅費,車両購入費,委託費,外注費
助成率: 3分の2(※対象事業により異なります) 支給金額: 40 万円(最大時)
■補助対象事業者
次の要件をすべて満たしている小規模事業者※1が対象です。
1.市内に主たる事務所または事業所を有している者
2.市税に滞納がない者
3.前回本補助金の交付を受けた年度から2年度を経過していない者
4.同一年度内に本補助金の交付を受けていない者
※1 商工会及び商工会議所による小規模事業者の支援に関する法律第2条に規定される小規模事業者
■補助対象事業
1.補助対象となる事業は、伴走支援機関と連携し作成した補助事業計画書に基づき行う、創意工夫を凝らした事業です。(交付決定日から申請年度の3月31日までに完了する事業に限ります。)
2.生産性向上枠での申請を行う場合、DX、脱炭素、デザイン経営などの効果的な手法を取り入れ、生産性向上を目指すための事業であることが要件となります。
【補助対象事業】
・新商品・サービスの開発または提供
・製品の新たな生産方法または新サービスの販売方式の導入
・技術に関する研究開発およびその成果の利用
・そのほか市長が認める新たな事業活動 など
■補助対象経費
1.補助対象者が、伴走支援機関と策定した事業計画書に基づき行う取り組みに要する費用のうち、次に掲げる経費です。
・機械装置・ソフトウェア等費用、広報費、展示会等出展費、旅費、開発費、資料購入費、雑役務費、借料、専門家謝金、専門家旅費、車両購入費、委託費、外注費
■補助率と補助上限額
1.創業者・事業承継者枠
【補助率】2/3
【補助上限額】40万円
【伴走支援機関】武生商工会議所・越前市商工会・市内金融機関
2.生産性向上枠
【補助率】1/2
【補助上限額】30万円
【伴走支援機関】武生商工会議所・越前市商工会・市内金融機
※1 創業者枠の対象者は、創業後1年未満の者、または実績報告までに創業を行う者
※2 事業承継枠の対象者は、事業承継から1年未満の者、または事業報告を行うまでに事業承継を行う者
■交付申請の受付期間
令和7年4月28日(金曜日) ~ 令和7年9月30日(火曜日)
カンパニーゲームは、1976年ソニーが開発した『MG研修』をベースに作られた「経営シミュレーション体験ができるオンラインゲーム」です。 会社経営のリスクを背負うことなく、ノーリスクで経営経験を積み上げ、あなたのビジネスセンスを圧倒的に引き上げることができます。