• TOP
  • 検索
  • 耕作放棄地対策事業費補助金(倉敷市)

耕作放棄地対策事業費補助金(倉敷市)

  • 岡山県
  • 倉敷市

2025年04月01日~2026年03月31日

想定金額: 10 万円(最大時)

地域活性


概要

市内の耕作放棄地を農地として再生整備を行う農業者に最大10万円の補助金を交付!

概要: 農家の後継者不足や地域の農業従事者数の減少により、耕作放棄地となる農地が増加しているため、担い手への農地の利用集積につなげ、営農が再開されることを目的として農地の再生整備にかかる経費の一部を補助します。

支援内容

対象費用: 農地の再生整備にかかる経費

助成率: 4分の1 支給金額: 10 万円(最大時)

詳細

■補助対象者
 農業者であること(耕作者の要件はありません)
 ※県事業を活用する場合は、農地の耕作者が新規就農者(就農後5年以内かつ年度開始時点で65歳未満であるもの)又は認定農業者であること。

■対象農地
 以下の(ア)(イ)を満たす農地であること
 (ア)農業振興地域内の農地
 (イ)農地法第32条第1項第1号に規定する農地
 ※自己所有地は原則対象外。
 ※県事業を活用する場合は、農用地区域内農地に限る。

■補助対象経費
 農地の「再生作業」として行う障害物除去、深耕、整地及びこれらの作業と併せて行う土壌改良(肥料、有機質資材の投入、緑肥作物の栽培等)。

■補助金額
 (1) 補助割合
   事業費の4分の1(最大)
   ※県事業を活用する場合は事業費の2分の1(最大)
 (2) 補助対象事業費上限
   10万円/10a
 (3) 補助額上限
   2万5千円/10a
 ※県事業を活用する場合は5万円(県市各2万5千円)/10a
 ※同一年度における事業者毎の補助上限額 10万円

■耕作期間
 事業実施後5年間は営農を継続すること。
 利用権設定、農地中間管理機構からの借受、特定農作業受委託等、農地契約単体で5年以上の契約期間であることが必要。

■問い合わせ先
 倉敷市 文化産業局 農林水産部 農林水産課
 〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
 電話:086-426-3425
 ファクス:086-421-1600

情報公開元 ※制度の詳細は随時変更になることがございます。こちらのURLから最新情報等、ご確認ください。