概要: 建設業の担い手確保を推進することを目的として、新規雇用の拡大に向けて労働環境の改善等に取り組む県内の中小建設業者に対し、設備投資等に要した費用の一部を助成します。
対象費用: 労働環境改善経費,資格取得経費,現場見学会等開催経費,講習会経費
助成率: 2分の1 支給金額: 50 万円(最大時)
■助成対象事業者
助成対象事業者は、職場の魅力向上・従業員定着などにつながる労働環境の改善等に取り組む者のうち、次に掲げる事項のすべてに該当する者とします。
1.広島県知事の建設業の許可を受けて建設業を営む中小企業事業主であって、県内に主たる営業所を有する者であること。
2.建設労働者を雇用して建設事業を行っていること。
3.ハローワーク又は広島県求人情報サイト等で、県内の営業所で雇用する建設労働者に係る求人を現に行っていること。
4.県税の滞納がないこと。
5.過去3年間に労働関係法令に違反する重大な事実がないこと。
■助成対象経費
助成金の対象となる経費は、次のとおりです。なお、すべて消費税及び地方消費税を除きます。
(1) 労働環境改善経費
助成対象事業者が実施する、建設労働者の労働環境の改善に資する次に掲げる施設もしくは設備または備品の新設、増設もしくは改修または購入に要する経費
・女性専用施設等(トイレ、更衣室、シャワー室、休憩室等)
・熱中症対策・防寒備品等(大型冷風機・暖房器具等)
・その他労働環境の改善に資すると知事が認めるもの
※備品は、付属品等を含み1点あたり総額10万円以上であるものに限る。また、公共工事において積算に含まれるもの及び発注者と受注者の協議により発注者の負担で現場に設置されるものを除く。
(2) 資格取得経費
助成対象事業者が建設労働者に取得させる建設関係資格の取得に要する経費(受講料、教材費、旅費等)
(3) 現場見学会等開催経費
助成対象事業者が新規に入職しようとする者を対象に開催する現場見学会、講習会、体験学習及びインターンシップに要する経費(広報費、機械器具等借上料、教材費、傷害保険料、参加者用借り上げバス等)
(4) 建設事業の生産性向上に関する講習会経費
助成対象事業者が建設労働者に受講させる、生産性向上に関する講習会に要する経費(受講料、自社開催時の講師謝金、教材費等)
※ただし、次の各号に該当する事業は、交付の対象外となります。
ア 当該年度の1月31日までに完了しない事業
イ 申請書の提出時において既に着手されている事業
ウ 同一の年度において既に助成金の交付の決定を受けた者が行う事業
エ 他の助成金等の交付を受けて行われる事業
■助成金額
・助成率:2分の1
・上限額:50万円
■申請受付期間
令和7年5月26日(月曜日)から令和7年11月28日(金曜日)まで
※申請は先着順とし、交付決定額が予算枠に達したときは受付を終了します。
■申請方法
広島県電子申請システムにて、必要書類を添付して提出してください。
■問い合わせ先
建設産業課
〒730-8511 広島市中区基町10番52号
電話:082-513-3822
Fax:082-223-3593