スタッフ
おすすめ度
概要: 地域に潜在する資源及びデジタル技術を活用し、地域課題を解決するビジネスを新たに開始しようとする個人や個人事業主の方に対し、初期的経費を支援します。
対象費用: 人件費,店舗等借料,設備費,原材料費,借料,知的財産権等関連経費,謝金,旅費,外注費,委託費,マーケティング調査費,広報費
助成率: 2分の1以内 支給金額: 100 万円(最大時)
■補助対象者
補助金の対象者は、次に掲げる要件の全てに該当する者とします。
1.愛媛県において、令和7年4月1日以降から令和8年2月10日までに、個人事業の開業届出若しくは株式会社、合同会社、合名会社、合資会社、企業組合、協業組合、特定非営利活動法人等(大企業及びみなし大企業は除く)の設立を行い、その代表者となる者。なお、令和7年4月1日より前に既に設立されている法人の代表者、あるいは開業届出がなされている個人事業主においては、既存事業と異なる新たな事業を行う法人の設立、あるいは新たに個人として開業届出を行い、その代表者となる者とする。
2.県内に居住している者、又は、令和8年2月10日までに県内に居住することを予定している者であること。
3.法令順守上の問題を抱えていない者であること。
4.対象者及び設立される法人の役員は、暴力団等の反社会的勢力でない者、反社会的勢力との関係を有しない者又は反社会的勢力からの資金提供を受けていない者であること。
■補助対象事業
デジタル技術を活用し、県内で培われた製造技術や農林水産物、伝統工芸品等の特産物、文化財、自然の風景などの地域資源を活かして地域課題を解決するビジネス。
■補助対象経費
人件費、店舗等借料、設備費、原材料費、借料、知的財産権等関連経費、謝金、旅費、外注費、委託費、マーケティング調査費、広報費
■補助金額
・補助率:2分の1以内
・上限額:100万円
■補助期間
原則、交付決定後から令和8年2月10日まで。
■受付期間
令和7年7月22日(火)~令和7年8月21日(木)(17:00必着)
■応募方法
応募申込書類を受付期間内に事務局あてに郵送もしくは持参ください。
※なお、原則、応募申込書の提出を受ける前に事務局担当者と事前面談(直接・オンライン等)を実施しております。事前面談に関する予約等は下記お問い合わせ先に電話にてお願いします。
■問い合わせ先
公益財団法人えひめ産業振興財団 創業支援課 担当:續木
〒791-1101 愛媛県松山市久米窪田町337-1
電話:089-960-1102
FAX:089-960-1115
メールアドレス:k-tuduki@ehime-iinet.or.jp