スタッフ
おすすめ度
概要: 誰もが活躍できるまちづくりを目指し、働く女性が男性と同様に活躍できる職場環境をはじめ、?労働者のワーク・ライフ・バランスの実現や職場内のバリアフリー化など、女性の活躍や共生社会?の実現を後押しするために中小企業者が行う労働環境整備などの働きやすい職場環境づくりに対する費用の一部を補助します。
対象費用: 新設又は改装費,委託料,研修会等に要する経費
助成率: 3分の2(※対象事業により異なります) 支給金額: 100 万円(最大時)
■補助対象者
申請日時点で市内の事業所を営む中小企業者等であって、次に掲げる要件を満たすものとします。
(1)新設又は改装を行う場合には、事業所の所有権その他の使用権限を有すること。
(2)法人にあっては法人税申告を、個人にあっては所得税又は住民税に関して営業等の事業所得の申告をしていること。
■補助対象事業
1.男女共同参画推進型
・男女共同参画の実現に資することを目的に、労働者が使用する次のいずれかのものを新設し、又は改装する事業
(1)男性用と女性用に区別された次のもの
ア.トイレ
イ.休養所
ウ.更衣設備
エ.シャワー設備
オ.洗面設備
(2)その他男女共同参画の実現に資すると市長が認めたもの
2.共生社会推進型
・共生社会の実現に資することを目的に、労働者が使用する次のいずれかのものを新設し、又は改装する事業
(1)段差解消、スロープ等
(2)車いす専用カウンター等
(3)多機能トイレ
(4)その他共生社会の実現に資すると市長が認めたもの
3.就業規則等整備型
・労働環境の改善を目的に、就業規則その他これに準ずるものの作成又は改正を行う事業
4.研修会等開催型
・外部講師を招いて実施する次のいずれかの研修会等を開催する事業
(1)職場環境の改善に資する研修会等
(2)労働力の確保又は雇用の定着を目的とした研修会等
5.認定取得型
・次のいずれかの認定を新規取得する事業
(1)えるぼし認定
(2)くるみん認定又トライくるみん認定
6.ステップアップ型
・次のいずれかの認定を取得する事業
(1)えるぼし認定を取得した中小企業者等がプラチナえるぼし認定を取得すること。
(2)くるみん又はトライくるみん認定を取得した中小企業者等がプラチナくるみん認定を取得すること。
■補助内容
1.男女共同参画推進型
【補助対象経費】新設又は改装に要する経費
【補助額】補助対象経費の2/3の額
【補助上限額】50万円(新設)、40万円(改装)
2.共生社会推進型
【補助対象経費】新設又は改装に要する経費
【補助額】補助対象経費の1/2の額
【補助上限額】30万円
3.就業規則等整備型
【補助対象経費】作成又は変更に必要な委託料及び報酬
【補助額】補助対象経費の1/2の額
【補助上限額】5万円
4.研修会等開催型
【補助対象経費】研修会等に招く外部講師の謝金、交通費、会場借上料、資料代等
【補助額】補助対象経費の1/2の額
【補助上限額】5万円
5.認定取得型
【補助額】10万円
6.ステップアップ型
【補助額】5万円
■申請期間
令和7年5月1日から令和8年1月30日(予算に達し次第、受付を終了いたします。)