スタッフ
おすすめ度
概要: 市内の中小企業者等が意欲的に取組む新製品・新技術の開発に対し、かかる費用の一部を補助します。
対象費用: 原材料費,産業財産権導入費,外注加工費,技術指導等の経費
助成率: 3分の2以内(※対象事業により異なります) 支給金額: 50 万円(最大時)
■対象企業
市内に主たる事業所がある中小企業者、市内各種中小企業団体、または市内企業が過半数を占める任意の中小企業グループ
■対象事業
(1)製品・技術開発枠
1.次のアまたはイのいずれかに該当するもの。
ア.従来になかった機能、性能、用途、意匠、販路等を有する製品及び技術、又は現在の製品と原材料や生産加工技術等
が異なり、機能、性能、用途、意匠、販路等の大幅な向上が見込まれる製品及び技術の試作開発を行う事業
イ.技術的課題の解決により、従来になかった機能、性能、用途等を有する事業用設備及び備品の試作開発、又は従来に
比較して機能、性能、用途等の大幅な向上が見込まれる事業用設備及び備品の試作開発を行う事業
(2)新商品・特産品チャレンジ枠
1.次のアまたはイのいずれかに該当するもの。
ア.地域の資源を活用した新たな商品・特産品の試作開発を行う事業
イ.市内において製造、加工等の工程のうち主要な部分を行い、既存商品の改良・付加価値の向上を図る事業
※地域の資源本市の地場産品等(農産物、歴史資源、文化、スポーツなど)を指します。
2.上記の取組において、次のいずれにも該当するものとします。
(1)補助対象経費について他の補助を受けない事業
(2)令和8年2月27日までに完了する事業
■対象経費
原材料、産業財産権導入、外注加工、技術指導等の経費。
(注意)交付決定後に契約を行い、令和8年2月27日までに支払いが完了したものが対象です。
■補助率、補助上限額
(1)製品・技術開発枠
・補助率2/3以内、上限額50万円
(2)新商品・特産品チャレンジ枠
・補助率1/2以内、上限額50万円
■申請期限
随時(ただし、予算が終了次第、受付を終了します。)