• TOP
  • 検索
  • 経営健全化支援資金(防災・災害対策)(長野県)

経営健全化支援資金(防災・災害対策)(長野県)

  • 長野県

2025年04月01日~2026年03月31日

想定金額: 18,000 万円(最大時)

設備投資 運転資金


概要

長野県で災害で被災又は防災対策を行う中小企業者様!最大1億8000万円融資!

概要: 長野県では県内で事業を営む中小企業者の方で、災害により被災した方、又は防災対策を実施しようとする方が、櫃よとする資金の調達を円滑に行えるよう支援するための融資制度を設けています。

支援内容

支給金額: 18,000 万円(最大時)

詳細

■対象者
〇対象者の要件
以下のいずれかに該当する中小企業者。
1.事業用建築物の耐震診断・耐震補強、機械等の転倒防止を図ろうとする方。
2.旅館業を営む方で、宿泊施設の防火安全対策を講じようとする方。
3.石油製品が貯蔵された地下タンクの流出事故防止対策を講じようとする方。
4.事業計画(BCP)の策定、事業継続計画に基づく対策を行う方。
5.災害により被災し、市町村長等のり災証明等を受けた方又は受けることができる方。

■資金使途
運転資金、設備資金

■融資限度額
〇融資対象1から4
・設備資金:1億5000万円
・運転資金:3000万円
〇融資対象5
・設備資金:6000万円
・運転資金:8000万円

■融資利率
・融資対象1から4:年2.0%
・融資対象5:年1.1%

■融資期間
・設備資金:10年以内(据置2年以内)
・運転資金:7年以内(据置1年以内)
※設備資金のうち土地・建物等の場合は、15年以内(うち据置2年以内)
※運転資金のうち借換の場合は、10年以内(据置1年以内)

■信用保証
・信用保証協会の信用保証を付す。
・信用保証料は年0.44%以内。(事業者選択型制度利用時1.325%以内)
※セーフティネット保証等を利用する場合は信用保証料の負担はありません。(事業者選択型制度利用時0.42%以内)

■担保・保証人
・担保は必要に応じて徴求。
・保証人は法人代表者を除き原則不要。

情報公開元 ※制度の詳細は随時変更になることがございます。こちらのURLから最新情報等、ご確認ください。