概要: 再エネ由来の電気で給電できる次世代自動車及びV2H・充電設備を導入する事業者に対し、その費用の一部を補助します。
対象費用: 導入費用
助成率: 2分の1(※対象機器により異なります) 支給金額: 195 万円(最大時)
■補助対象者
1.要綱で定める耐用年数を経過するまでの間、Jクレジット制度への登録をしていない者
2.豊田市税の滞納がない者
3.豊田市内に本社、支社、支所、営業所などを置く事業者で、補助金の申請日以前から事業の活動実績がある者
■補助対象設備
(1)~(4)の設備のうち、市が補助対象として定めている設備。
(1)再エネ型BEV(電動自動車)(注釈1)
(2)再エネ型PHEV(プラグインハイブリッド車)(注釈1)
(3)再エネ型V2H(注釈2)
(4)再エネ型充電設備(注釈2)
(注釈1)再エネ型とは
・再エネ由来の電気(太陽光発電設備で発電した電気や再エネ電気等)で自動車を給電できること。そのため、自宅に太陽光発電設備を設置していること又はCO2フリーの電気を購入している必要があります。
(注釈2)
・再エネ型BEV、再エネ型PHEVを所有している場合に限ります。上記(1)又は(2)の補助メニューと同時に申請することも可能です。
・補助対象設備は、経済産業省「クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充てん・インフラ等導入促進補助金」で交付対象となっている銘柄である必要があります。
■補助金額
(1)再エネ型BEV(電動自動車)
・補助率:車両ごとに設定
・上限額:110万円
(2)再エネ型PHEV(プラグインハイブリッド車)
・補助率:車両ごとに設定
・上限額:80万円
(3)再エネ型V2H
・補助率:1/2+10万円
・上限額:85万円
(4)再エネ型充電設備
・補助率:1/2
・上限額:30万円
■受付期間
令和7年5月1日(木曜日)~令和8年2月16日(月曜日)
(備考)申請額が予算額に達した時点で、受付を終了します。
(備考)補助金の申請は1事業者につき同一年度内1回限りです。