概要: 循環型社会の形成に向けた産業廃棄物の排出抑制及び再生利用の促進を図るため、産業廃棄物の再資源化又は再生利用に資する施設等を整備する事業者に対し、必要費用の一部を補助します。
対象費用: 本工事費,機械器具等,附帯工事費等
助成率: 2分の1以内 支給金額: 1,500 万円(最大時)
■補助対象者
県内に事業所を設置し、又は設置しようとする事業者
■補助対象
廃棄物再資源化施設又は生活関連用品製造施設の新設、改修又は更新に要する費用(本工事費、機械器具等、附帯工事費等)で次のすべての要件を満たすとともに、下記に掲げる施設区分ごとにその要件を満たすものを対象とします。ただし、下記1の(3)の施設区分に該当する場合は、更新及び老朽化による改修など施設の機能維持を目的とするものを除きます。
1.再生利用事業に伴い発生する環境負荷について、その低減のための十分な配慮がなされていること。
2.宮崎県環境基本計画の環境指標の改善に資するものであること。
3.焼却施設等廃棄物の中間処理又は最終処分を主たる目的にするものでないこと。
4.施設の整備後、速やかに事業化できるものであること。
5.目的を同じにする他の補助制度の対象でないこと。
<施設区分・要件>
(1) 研究開発技術の実用化に必要な施設
公益財団法人宮崎県産業振興機構の環境イノベーション支援事業等によって研究開発された廃棄物の再資源化等に係る技術の実用化に必要な施設等の整備
(2) 特定産業廃棄物の再生利用施設
廃プラスチック類、廃太陽光パネル、汚泥又はガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くずの再生利用施設等の整備
(3) 上記(1)、(2)以外の廃棄物再資源化施設
上記(1)、(2)の廃棄物再資源化施設の整備
(4) 生活関連用品製造施設
県内で発生した廃棄物等(注1)を原料とした生活関連用品(注2)の製造に必要な施設等の整備
■補助金額
・補助率:2分の1以内
・上限額:1500万円
※ただし、施設区分(3)の施設区分に該当する場合は、補助対象経費の3分の1以内とし、1件あたり1000万円を補助金額の上限とします。
■募集期間
令和7年5月1日(木曜日)から6月2日(月曜日)まで
■申込方法
補助金交付要綱に定める事業計画申請書(様式第1号)及び添付書類を下記まで1部提出してください。
なお、申請書を作成する前に、事前に下記問合せ先まで連絡いただき、補助対象事業として要件を満たすかお問い合わせください。
■申請先・問い合わせ先
宮崎県環境森林部循環社会推進課企画・リサイクル担当
〒880-8501 宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話番号:0985-26-7081
ファクス番号:0985-22-9314
メールアドレス:junkansuishin@pref.miyazaki.lg.jp