スタッフ
おすすめ度
概要: 成長産業分野への事業転換を目的とする製品等の開発・改良を行う都内中小企業者に対し、試作品の開発・改良に要する経費の一部を助成します。
対象費用: 原材料・副資材費,機械装置・工具器具費,委託費,産業財産権出願・導入費,直接人件費,展示会出展費,広告費
助成率: 3分の2以内 支給金額: 1,500 万円(最大時)
■申請要件
次のア及びイのいずれにも該当するもの
ア 中小企業者※1(会社※2及び個人事業者)※3
イ 公社が実施する「成長産業分野への事業転換に向けた製品開発支援事業」に係るアドバイザリー会議にて評価を受け、「アドバイザリー会議提案書」の内容を踏まえ、製品等の開発又は改良を検討している者
※1「中小企業者」とは、以下の表に該当するもののうち、大企業が実質的に経営に参画していないものをいう。
※2「会社」とは、中小企業基本法上の会社に分類されるものをいう。中小企業基本法上の会社とは、会社法上の会社を指し、株式会社、合名会社、合資会社、合同会社、(特例)有限会社等を指すものとする。なお、社会福祉法人、医療法人、特定非営利活動法人、一般社団・財団法人、学校法人、有限責任事業組合(LLP)等は対象外となります。
※3創業予定者は対象外となります。
■対象となる事業
次のア~オをすべて満たす事業を対象とします。
ア 成長産業分野への事業転換を目的とする(ア)又は(イ)の取組であること
(ア)新製品の開発・既存製品の改良
(イ)新たなソフトウエアの開発・既存のソフトウエアの改良
イ 具体的な事業計画及び技術的な開発・改良要素があること
ウ 開発・改良の主要な部分(例えばア(イ)の場合は、要件定義、設計、テスト等)を申請者自身が実施すること
エ 開発・改良した最終成果物の製品化及び実用化を目的とすること
オ 公社が実施する「成長産業分野への事業転換に向けた製品開発支援事業」に係るアドバイザリー会議にて、事業の可能性があると評価された取組であること
※設備投資や生産・量産対応のための申請は、対象外ですのでご注意ください。
■助成対象経費
原材料・副資材費、機械装置・工具器具費、委託・外注費、産業財産権出願・導入費、専門家指導費、直接人件費、広報販促費
■助成限度額・助成率
助成限度額:1500万円
助成率:助成対象経費の2/3以内
■事業全体の流れ【第2回 助成金募集】
Step1:事前相談申込み(7月14日の週まで)
Step2:アドバイザリー会議申込み(9月初中旬)
Step3:技術開発助成金申請(12月初中旬)