• TOP
  • 検索
  • 安全・安心な東京の実現に向けた製品開発支援事業(東京都)

スタッフ
おすすめ度

B

安全・安心な東京の実現に向けた製品開発支援事業(東京都)

  • (公財)東京都中小企業振興公社
  • 東京都

2025年06月03日~2025年07月02日

想定金額: 1,850 万円(最大時)

研究開発 福利厚生


概要

東京都内の中小企業者が対象!「安全・安心」に向けた製品開発等に1850万円助成!

概要: 自然災害の激甚化・頻発化をはじめ、高度化・巧妙化するサイバー攻撃や各地で発生する無差別犯罪・事故など多様な危機への対処が急務となっています。本事業では、これらの危機に対処するため、都内中小企業等による優れた製品や技術の開発・改良・普及促進を促す支援施策を展開することにより、安全・安心な東京を実現するとともに、産業の活性化を図ります。

支援内容

対象費用: 原材料・副資材費,機械装置・工具器具費,委託費,産業財産権出願・導入費,直接人件費,展示会出展費,広告費

助成率: 3分の2以内(※フェーズにより異なる) 支給金額: 1,850 万円(最大時)

詳細

■助成対象者
1.令和7年7月1日において、東京都内に登記簿上の本店又は支店を有し、実質的に1年以上事業活動を行っている中小企業者(会社及び個人事業者)等
2.助成事業の成果を活用し、東京都内で引き続き事業を営む予定の者

■助成内容
本助成事業は、自社の技術・製品等の開発・改良を通じて実用化を目指す「開発・改良フェーズ」と、実用化した製品等を普及させる「普及促進フェーズ」から構成されており、それぞれの助成内容は以下のとおりです。
(1)開発・改良フェーズ
【概要】「安全・安心」をテーマとする製品・技術等を実用化するための開発・改良に要する経費の一部を助成
【助成限度額】1500万円
【助成率】助成対象経費の2/3以内
【助成対象経費】原材料・副資材費、機械装置・工具器具費、委託費、産業財産権出願・導入費、直接人件費
【助成対象期間】令和7年11月1日から最長令和9年7月31日(1年9か月以内)
⑵普及促進フェーズ(任意申請) ※本フェーズのみの申請不可
【概要】(1)で実用化した技術・製品等の普及に要する経費の一部を助成
【助成限度額】350万円
【助成率】助成対象経費の1/2以内
【助成対象経費】原材料・副資材費、機械装置・工具器具費、委託費、直接人件費、展示会出展費(出展小間料)、広告費
【助成対象期間】(1)のフェーズの完了検査日の翌日から起算して1年以内、又は令和10年7月31日のうち、早く到来する日

■申請前エントリー
申請には、事前にエントリーが必須となっております。
期間:令和7年3月31日(月)~7月2日(水)

情報公開元 ※制度の詳細は随時変更になることがございます。こちらのURLから最新情報等、ご確認ください。