概要: 光熱費やガソリン代等の高騰の影響を受ける宮崎県内の障がい福祉サービス事業所等に対して、支援金を支給することで、事業者の負担の軽減を図り、福祉サービス等の安定した提供を図ります。
対象費用: 指定なし
助成率: 定員数に応じた定額支給
■事業者要件
1.宮崎県内において、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律又は児童福祉法に規定する障がい福祉サービスを提供している事業者であること。
2.地方公共団体でなく、かつ暴力団と関係がないこと。
3.県税に未納がないこと。
■事業所要件
1.令和6年10月1日現在で、下記の対象サービスに掲げるサービスの指定を受けており、かつ、意思確認日時点において廃止又は休止していないこと。
2.令和6年4月1日から令和7年3月31日までの間にサービス提供実績があること。
■支援金の額
1.居住系
障害者支援施設、共同生活援助、宿泊型自立訓練、福祉型障害児入所施設、短期入所
(支援金額)1万円 × 定員
2.通所系
生活介護、自立訓練(機能訓練)、自立訓練(生活訓練)、就労移行支援、就労継続支援A型、就労継続支援B型、就労定着支援、児童発達支援、放課後等デイサービス
(支援金額)7万5千円 ※ただし食事提供加算を取得している場合は10万円(放課後等デイサービスを除く)
3.訪問系
居宅介護・重度訪問介護・行動援護・同行援護、重度障害者等包括支援、自立生活援助、保育所等訪問支援、居宅訪問型児童発達支援
(支援金額)5万円
4.その他
計画相談支援・地域相談支援・障害児相談支援
(支援金額)5万円
■申請期間
令和7年4月10日(木曜日)から令和7年5月16日(金曜日)まで
■申請方法
原則、宮崎県電子申請システムにて申請してください。ただし、やむを得ない事情により電子申請ができない場合には、郵送による申請も可能とします。
■問い合わせ先
障がい福祉課障がい者・就労支援担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7068
受付時間:午前8時30分~午後12時、午後1時~午後5時15分(平日のみ)