概要: 本県の強みを活かしたエネルギー関連産業の集積を加速するため、県内企業のエネルギーに関するチャレンジングなビジネス展開を総合的に支援します。
対象費用: 研究開発費,人材育成費,販路開拓費
助成率: 2分の1以内(販路開拓事業費の場合) 支給金額: 1,500 万円(最大時)
■事業プランの募集
会員から、事業プランを募集し、採択されたプランについて必要経費の一部を助成します。採択については、専門家による審査会を経て決定されます。
(内容例)
・新製品や部品の開発
・試作品の実証試験
・専門家を招聘した学習会の定期開催
・製品・サービスの販路拡大活動
・海外展開の検討に際して実施する「事業可能性調査」等の委託
※応募は単独でも可能ですが、公共性の観点等から複数企業での連携事業や大学、研究機関との連携事業を優先します。
※審査の際、企業の働き方改革等を後押しするため、次の企業には加点を行います。
・「おおいた働き方改革推進優良企業表彰」受賞企業
・「くるみん認定」または「プラチナくるみん認定」を受けている企業
・「しごと子育てサポート企業」の認定を受けている企業
・「パートナーシップ構築宣言」の登録をしている企業
・事業継続力強化計画の認定を受けている企業(※申請時点で計画期間中であるものに限る)
■補助率、補助上限額及び補助要件
(1) 補助率
研究開発・人材育成事業費:2/3以内、販路開拓事業費:1/2以内
(2) 補助上限額
「水素エネルギー開発枠」 1000万円(ただし、廃棄物からの水素精製に取組む事業については1500万円)
「研究開発枠」 1000万円(ただし、廃棄物排出抑制や減少に取り組む事業については1500万円)
「社会実装枠」 400万円
※エコエネルギーの例
太陽光発電、太陽熱利用、風力発電、バイオマス熱利用、バイオマス発電、小水力発電、地熱・温泉熱発電、天然ガスコジェネ、電気自動車(EV)、水素、スマートコミュニティ 等
■募集期間
令和7年3月27日(木)~4月24日(木)17:00
■申請方法
本事業の申請は、原則として大分県スマート申請システムにより行ってください。
■問い合わせ先
大分県エネルギー産業企業会事務局(大分県商工観光労働部新産業振興室室内)
〒870-8501 大分市大手町3丁目1番1号(大分県庁舎本館7階)
TEL:097-506-3263
FAX:097-506-1753