• TOP
  • 検索
  • ものづくり中核企業生産革新支援事業(鹿児島県)

ものづくり中核企業生産革新支援事業(鹿児島県)

  • 鹿児島県

2025年04月01日~2025年04月30日

想定金額: 1,000 万円(最大時)

研究開発 地域活性 人材育成 事業再生


概要

生産性向上や販路開拓等の取組む県内の製造業者に最大1000万円の補助金を交付!

概要: 本事業では、県内で製造業を営む中核企業又は中核企業を目指す企業の「稼ぐ力」向上に向けた生産性向上等の取組を支援し、その成長を後押しします。

支援内容

対象費用: デジタル技術の導入等による生産性向上の取組に要する経費,新製品・技術の開発や販路開拓等による付加価値向上の取組に要する経費,多能工化に向けた人材育成システムの整備を行うための経費

助成率: 2分の1以内 支給金額: 1,000 万円(最大時)

詳細

■事業目的
 中核企業とは、経済産業省選定の地域未来牽引企業をはじめとする、高い技術力や成長性を有し、地域内取引や雇用の拡大など、地域に相当な経済効果を及ぼす地域経済を牽引する企業です。
 本事業では、こうした中核企業又は中核企業を目指す企業の「稼ぐ力」向上に向けた生産性向上等の取組を支援し、その成長を後押しします。

■補助対象者
 鹿児島県内に事業所を有する製造業を営む中小企業

■補助対象経費
(1) デジタル技術の導入等による生産性向上の取組に要する経費
 【取組事例・イメージ】
  ・産業用ロボットや画像処理技術の導入等による製造工程、外観検査等の自動化・省力化
  ・IoT機器の導入等による工場設備の遠隔操作や稼働状況把握 など

(2) 新製品・技術の開発や販路開拓等による付加価値向上の取組に要する経費
 【取組事例・イメージ】
  ・成長産業分野(※)への参入など、新たな事業展開に向けた製品開発や技術開発
  (※)「環境・新エネルギー分野」、「ヘルスケア産業」、「情報通信関連分野」、「ロボット関連分野」などの今後も成長が見込まれる産業分野
  ・新たな需要の獲得に向けた新市場への販路開拓の取組 等

(3) 多能工化に向けた人材育成システムの整備を行うための経費
 【取組事例・イメージ】
  ・デジタル技術を生かして、複数工程に対応できる熟練者技術をデジタル化し、VR等で比較するなど,社内技術者育成システムを構築し、効率的に多能工を育成する 等

■補助事業の要件
 補助事業は、次の要件をすべて満たす必要があります。
1.以下の要件を全て満たす3年程度(補助期間を含む)の事業計画を策定し実行すること。
 (1) 事業計画期間において,付加価値額(※1)又は労働生産性(※2)を年率平均3%以上増加させること。
  (※1)付加価値額=営業利益+人件費+減価償却費
  (※2)労働生産性=(売上-原価)/(従業員数×年間の平均労働時間)

2.申請時における従業員数を事業計画期間中維持すること。

3.事業成果を公表することに同意すること。

■補助金額
・補助率:2分の1以内
・上限額:1000万円

■募集期間
 令和7年4月1日(火曜日)から令和7年4月30日(水曜日)まで

■申請書類提出先・問い合わせ先
 「ものづくり中核企業生産革新支援事業」事務局
 ※現在、事務局開設の準備中です。専用HPを開設しますので、完成次第URLを掲載いたします。

情報公開元 ※制度の詳細は随時変更になることがございます。こちらのURLから最新情報等、ご確認ください。