• TOP
  • 検索
  • 次世代基幹産業育成事業費補助金(航空機産業中核企業育成支援事業)(長崎県)

次世代基幹産業育成事業費補助金(航空機産業中核企業育成支援事業)(長崎県)

  • 長崎県

2025年04月01日~2025年05月19日

想定金額: 300〜2,000 万円

研究開発 地域活性 事業再生


概要

航空機産業における事業拡大に取組む県内企業に最大2000万円の補助金を交付!

概要: 製造業又は機械設計業を営む県内企業の航空機産業における事業拡大に向けた自発的な取組を支援し、県外需要の獲得と県内企業への波及効果の最大化を図ります。

支援内容

対象費用: 備品・機械装置・工具器具等の購入・製作・改修に要する経費,機械装置・生産ライン等の配置変更・移設に要する経費,人件費,原材料・資材・消耗品の購入費,外注加工費,分析・検査等に要する経費,旅費,宿泊料,謝金,受講料,受験料,審査料,展示会・商談会出展費用,広告宣伝費,ホームページ開発・運用経費,国際特許に要する経費

助成率: 2分の1以内 支給金額: 300〜2,000 万円

詳細

■補助対象者
 航空機の分野にて事業を行う製造業又は機械設計業を営む、原則、県内に本社又は事業拠点を有する企業。
(要件)
 補助対象者の要件は、次の(1)~(3)を全て満たすこと。
 (1) 製造業又は機械設計業を営み、1年以上の事業実績を持つ事業者であること。
 (2) 県内に本店若しくは主たる事業所又はこれらを新たに設置する計画を有し、県内で補助対象事業を実施すること。
 (3) 宗教活動や政治活動を主たる目的とする団体、暴力団又は暴力団員の統制下にある団体でないこと。

■補助対象事業
 補助金の交付の対象となる事業は、次の各号に掲げる事業とし、補助対象者は、中小企業及び大企業です。
(1) 海外大手メーカーや国内Tier1との新たな直接取引に繋がる事業
(2) 県内にはない高度・特殊な技術の習得又は基幹産業化に寄与する大型需要を獲得する事業

■補助対象経費
 補助要件を満たす事業計画の達成に向けた取組に直接必要な以下の経費。
(1) 対象事業に直接使用する備品・機械装置・工具器具等の購入・製作・改修に要する経費(搬入・設置に要する経費、付帯費用を含む)
(2) 対象事業に直接使用する備品・機械装置・工具器具等の改造・機能向上に要する経費
(3) 対象事業に直接使用する機械装置や生産ライン等の配置変更・移設に要する経費
(4) 研究開発に直接従事する者の研究開発業務時間に対応する人件費
(5) 研究開発に直接使用する原材料、資材、消耗品の購入費
(6) 研究開発に係る外注加工、分析・検査等に要する経費
(7) 研究開発の遂行に必要な職員の旅費、宿泊料
(8) 研究開発の外部指導員への謝金、旅費、宿泊料
(9) 社内研修等の講師謝金、旅費、宿泊料
(10) 外部研修の受講に要する経費(受講料、旅費、宿泊料)
(11) 業務に直接必要な資格の取得に要する経費(受験料、審査料)
(12) 展示会・商談会出展に要する経費
(13) 商談相手企業の招聘に必要な旅費、宿泊料
(14) 対象事業に基づく営業スタッフの活動旅費、宿泊料
(15) コンサルタント料及びコンサルタントの旅費、宿泊料
(16) 広告宣伝、パンフレット作成、ホームページ開発・運用経費
(17) 国内語学研修に要する経費(旅費、宿泊料、授業料等)
(18) 国際特許に要する経費(国際特許出願料等)
(19) その他事業計画の実施に必要と認められる経費
※ 補助対象経費は、原則として交付決定日から令和8年2月280日までに発注、納入、検収、支払等の手続を完了する必要があります。

■補助金額
・補助率:2分の1以内
・上限額:2000万円(下限額 300万円)

■事業実施期間
 原則として、交付決定日後から令和8年2月28日までとします。

■申請受付期間
 令和7年4月1日(火)から 令和7年5月19日(月)必着

■提出方法
 電子メール(seicho@pref.nagasaki.lg.jp)宛
 ※メール送信後に県が確実に受信したかを電話にてご確認ください。

■問い合わせ先
 長崎県産業労働部 企業振興課 成長産業育成班
 〒850-8570 長崎市尾上町3番1号
 電話:095-895-2635
 ファックス:095-895-2544

情報公開元 ※制度の詳細は随時変更になることがございます。こちらのURLから最新情報等、ご確認ください。