概要: 先端技術を積極的に活用し、産業活力の創造につなげていくため、県内企業が高等教育機関と連携した新ビジネス創出による地域課題解決型プロジェクトに対して、補助金を交付します。
対象費用: 物品費,設備備品費,消耗品費,人件費,謝金,旅費,外注費,印刷製本費,会議費,通信運搬費,光熱水費,設備施設料,技術導入費,通訳・翻訳費,知的財産権関連経費,マーケティング調査費
助成率: 3分の2以内(研究開発枠の場合) 支給金額: 1,500 万円(最大時)
■事業の目的
本事業は、先端技術を積極的に活用し、産業活力の創造につなげていくため、県内企業が高等教育機関と連携した新ビジネス創出による地域課題解決型プロジェクトに対して、支援することを通じて、県内企業のイノベーション、県内製造業及びサービス業の競争力の強化を図ることを目的としています。
具体的には、県内中小企業者が大学等の高等教育機関と連携して行う、事業化につながる可能性の高い研究開発、試作品開発及び販路開拓への取組を最大3年間支援します。
あくまでも研究開発を支援するための事業であり、生産を目的とした設備備品の導入や営利活動に関する補助事業ではありません。
■補助対象
(1) 以下の5テーマのうち、いずれか一つを取り扱った地域課題解決型プロジェクトであること。
(テーマ)AI(人工知能)、ロボティックス、次世代半導体、環境・エネルギー、新素材・バイオ
(2) 県内中小企業等が代表申請者であること。
(3) 研究開発枠においては、大学・高等専門学校等の高等教育機関がコンソーシアムメンバーに含まれていること。
(4) 事業の費用が適当であること。
(5) 事業が期間内に完了する見込みがあること。
(6) 事業が、県が実施する他事業の補助金の交付を受けていないこと又は交付を受ける見込みでないこと。
※本事業で採択されたプロジェクトは合わせて「おおいたDXラボ認定」されます。
■申請対象者
(1) 大学等の高等教育機関(研究開発枠必須)
(2) 県内中小企業:(代表申請者)(必須)
■補助対象経費
物品費、設備備品費、消耗品費、人件費、謝金、旅費、外注費、印刷製本費、会議費、通信運搬費、光熱水費、設備施設料、技術導入費、通訳・翻訳費、知的財産権関連経費、マーケティング調査費
■補助金額
(1) 可能性調査枠
・補助率:2分の1以内 ※千円未満切捨て
・上限額:100万円
(2) 研究開発枠
・補助率:3分の2以内 ※千円未満切捨て
・上限額:1500万円
※いずれも、コンソーシアム内の高等教育機関における経費は、補助金の額の1/2を上限に、補助率を10/10以内とする。
■補助対象事業期間
交付決定日から令和8年3月31日まで
■公募期間
(1) 可能性調査枠
令和7年2月25日(火)~令和7年11月28日(金)17時まで
(2) 研究開発枠
令和7年2月25日(火)~令和7年4月11日(金)17時まで
■応募方法
電子申請で提出してください(以下のURL又はコード(代表申請者のみ)を読み込み申請ください)。
(代表申請者用)
https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/apply-procedure/1820887181432147639
(代表申請者以外)
https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/apply-procedure/5630500691947769526
■問い合わせ先
大分県商工観光労働部先端技術挑戦課 先端技術挑戦班
〒870-8501 大分市大手町3丁目1番1号
電話:097-506-2893(平日:9:00-12:00、13:00-17:00)
メール:a14290@pref.oita.lg.jp