• TOP
  • 検索
  • 企業と大学等との連携創出支援事業(大分県)

企業と大学等との連携創出支援事業(大分県)

  • 大分県

2025年03月18日~2025年04月18日 ※募集終了※

想定金額: 50 万円(最大時)

新規事業 研究開発 地域活性


概要

地域課題の解決に向け県内外の大学等と連携する県内企業に最大50万円の補助金を交付

概要: 本事業は、地域課題解決のため、企業や団体等と大学等が連携することにより相互の強みを活かしながら新たな事業創出の契機となる取組を支援するものです。

支援内容

対象費用: 賃金,報償費,旅費,消耗品費,備品費,役務費,委託料,使用料及び賃借料,修繕費,人件費

助成率: 10分の10以内 支給金額: 50 万円(最大時)

詳細

■募集する事業
 企業や団体と大学等による地域課題解決に向けた調査や検討など、連携の契機となる試行的な取組に関する提案を募集します。
(具体例)
 交通アクセスが悪いという課題を抱えた地域において、〇〇社と〇〇大学〇〇学部が連携して住民のニーズの調査等を行い、次世代モビリティ等の活用ができないか検討を行う等。

■ 応募資格および補助対象者
1.事業提案者
  事業提案者は民間企業等(※1)とします。なお、事業実施にあたっては、民間企業等と県内大学等(※2)の2者以上が連携することを要件とします。
(※1)民間企業等とは、大分県内に事業所を有する個人、法人、各種団体とし、以下のいずれかに該当する団体等は対象としません。
   ア 地方公共団体
   イ 宗教活動や政治活動等、当事業の目的・趣旨に合致しない事業を主たる目的とする団体等
   ウ 暴力団員または暴力団もしくは暴力団員と密接な関係を持つ団体
(※2)県内大学等とは、次の12大学等です。
    国立大分大学、大分工業高等専門学校、公立大分県立看護科学大学、大分県立芸術文化短期大学、私立別府大学、日本文理大学、立命館アジア太平洋大学、別府大学短期大学部、別府溝部学園短期大学、大分短期大学、東九州短期大学、(放送大学大分学習センター:別府大学構内に所在)

2.補助対象者
  補助対象者は、事業提案者または事業提案者と連携する県内大学等とします。

■補助対象経費
 賃金、報償費、旅費、消耗品費、備品費、役務費、委託料、使用料及び賃借料、修繕費、人件費

■補助金額
・補助率:10分の10以内
・上限額:50万円

■補助対象事業実施期間
 令和8年1月末日まで

■応募期間
 令和7年3月14日(金)?4月18日(金)

■申請方法
 令和7年度 「企業等と県内大学等との連携創出支援事業申請書」をご記入のうえ、次のアドレスにご送付ください。
 (送付先)おおいた地域連携プラットフォーム:cocsuishin@oita-u.ac.jp

■問い合わせ先
 学事・私学振興課
 〒870-8501 大分市大手町3丁目1番1号(大分県庁舎本館3階)
 電話:097-506-3072
 Fax:097-506-1745

情報公開元 ※制度の詳細は随時変更になることがございます。こちらのURLから最新情報等、ご確認ください。