概要: 一戸らしさを備えた新商品開発や既存商品の改良を行い、事業者の利益のみならず地域の産業への波及効果が見込まれる取り組みに対して支援を行うものです。
対象費用: 設備備品費,材料費,外注費,検査分析費,印刷製本費,広告宣伝費,手数料,旅費,出展料
助成率: 3分の2 支給金額: 30 万円(最大時)
■補助対象者
申請できるのは、下記の1又は2に該当する者となります。
1.次のa~cのいずれかに該当し、かつ、d~fのすべてに該当する方となります。
a 町内に居住する個人(ただし、同一世帯員で過去に申請したことがある者がいる場合は対象外です。)
b 町内を主な活動範囲とする任意グループ
c 町内に事務所等を置く法人及び個人事業主
d 町税の滞納がないこと
e 性風俗関連特殊営業を行っていないこと
f 暴力団その他反社会的な団体と関係を有していないこと
2.町長が特に認めた者で、一戸町の農林畜産物を活用する新商品開発を行う者
■事業の内容
1.試作・商品化
・一戸町の情報や町内の農林畜産物を活用したお土産品の開発を行う。
2.改良
・既存商品の改良を行う。
3.量産・販路拡大
・新商品化及び改良が済んだ商品の量産、商品の宣伝のためのイベント等の出展活動を行う
(注意)新商品開発等補助事業は下図のとおり段階を踏んで進めることとします。事業は単年度ではなく複数年事業を見込んでおり、各年度で完了した段階までの補助金を交付します。ただし、既に商品化されているものにあっては「既存商品の改良」からスタートすることもあり、品揃えを豊富なものにするためにも「既存商品の改良」の支援を強化(優先)する場合もあります。なお、量産・販路開拓のみの申請はできません。
■補助率と補助上限額
補助率は補助対象経費の3分の2とし、上限は30万円となります。
■補助対象経費
設備備品費、材料費(※1)、外注費、検査分析費、印刷製本費、広告宣伝費、手数料、旅費(※2)、出展料(※3)
※1 試作の場合の場合のみ該当
※2 量産・販路拡大のみ該当
※3 量産・販路拡大のみ該当