概要: 下松市では農作物、園芸作物の生産拡大および農家経営の安定を図るために、各種支援事業を行っています。
対象費用: 鳥獣防除柵設置費用,パイプハウス・雨よけハウス設置費用,暗渠排水整備費用,荒廃農地の再生利用に係る費用,農業用機械の購入費用
助成率: 100分の5(対象事業区分により異なる) 支給金額: 30 万円(最大時)
■支援事業の概要
下松市では農作物、園芸作物の生産拡大および農家経営の安定を図るために、下記の事業を行っています。
〇鳥獣防除柵設置等設置事業
イノシシ・サル等から農作物の被害を未然に防止する防除柵等の資材費の半額を助成します。
1.補助金額
・補助率:2分の1
・上限額:10万円
2.申請方法
(1) 設置予定の方は、設置前に、有害鳥獣対策室(45-1885)へ問合せ
(2) 下松市役所4階4番窓口で申込みをする。
【必要書類】
・交付申請書
・防除柵資材の販売店の見積書
・設置する予定の位置図
〇パイプハウス設置助成事業
パイプハウス・雨よけハウスの設置にかかる資材費の一部を助成します。
※工事費・運賃は対象外。
1.対象者
市内在住で、市内農地で耕作している販売農家
2.補助率
4分の1
3.申請方法
設置予定の方は、設置前に下記の必要書類を提出する。
【必要書類】
・交付申請書
・事業計画書
・見積書
・設置する予定の位置図
・販売していることがわかるもの
〇暗渠排水対策事業
暗渠排水整備に要する掘削費及び資材費の一部を助成します。
※工事費・運賃は対象外。
1.対象者
市内在住で、市内農地で耕作している販売農家
2.補助率
3分の1
3.申請方法
設置予定の方は、設置前に下記の必要書類を提出する。
【必要書類】
・交付申請書
・事業計画書
・見積書
・設置する予定の位置図
・販売していることがわかるもの
〇荒廃農地対策事業
荒廃した農地の再生利用にかかる費用の一部を補助します。
1.対象者
農業振興地域内の荒廃農地の耕作権を有してから1年以内に申請し、再生作業後5年以上耕作する方
2.補助額
2500円/アール
3.申請方法
設置予定の方は、設置前に下記の必要書類を提出する。
【必要書類】
・交付申請書
・確約書
・荒廃農地の現状写真
・耕作予定の位置図
〇農業用機械購入支援事業
トラクター、コンバイン等50万円(税込み)以上の農業用機械の購入経費の一部を補助します。
1.対象者
購入後5年以上利用し、市内の農地にて次の要件を満たす方
・水田を20アール以上作付け
・畑作・施設園芸・果樹を10アール以上作付け
2.補助金額
・補助率:100分の5
・上限額:認定農業者30万円、認定農業者以外15万円
3.申請方法
事業に着手する前に、下記の必要書類を提出する。※年度内の購入の場合のみ、申請可能
【必要書類】
・交付申請書
・農業用機械のカタログ
・見積書
・対象農地の作付け面積がわかるもの
■問い合わせ先
農林水産課農業振興係
〒744-8585 山口県下松市大手町3-3-3
TEL:0833-45-1844