スタッフ
おすすめ度
概要: 企業が行う人材確保への支援や雇用環境改善による離職防止などを図り、雇用機会の創出と雇用の安定化及び、市内企業のゼロカーボンに係る取組支援を行うため、CO2排出量削減に資する設備の導入する事業者に対して予算の範囲内で補助金を交付します。
対象費用: 会場借上げ費,設営費,通訳料・外国語翻訳料,コンサルティング料,工事費,設備費,業務費,諸経費
助成率: 実績に応じて定額支給(※対象事業により異なる) 支給金額: 368 万円(最大時)
■補助対象者
次の各号に掲げる要件の全てを満たすものとします。
(1)市内に事務所又は事業所(以下「事業所等」という。)を有すること。
(2)市税を滞納していないこと。
(3)風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条に規定する風俗営業以外の営業に従事していること。
(4)事業主又は会社法に規定する役員が、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員でないこと。
(5)その他補助対象の事業所等として適さないと認められる事項がないこと。
■事業拡大・販路拡大支援事業
〇事業の目的
新たな雇用の創出や安定した雇用を確保するため、経営の向上・安定化を図ることを目的に、事業拡大・販路拡大に向けた展示会や商談会など(以下「イベント等」という。)への出展の費用を補助します。
〇申請要件
申請にあたっては次の要件を満たすことが必要です。
(1)申請時において、イベント等については開催されていないこと
(2)イベント等については、第三者が主催するものであること
(3)令和7年3月31日までに事業が完了すること
〇補助対象経費
・会場借上げ費(ブース賃貸料、参加負担金等)
・設営費(展示装飾、機器、設営に要する費用等)
・通訳料、外国語翻訳料
・コンサルティング料
・その他事業に必要となる経費
〇補助率・補助上限
下記上限額の範囲内で全額補助とします。
・200000円/社(道内・道外)
※会場借上げ費(出展費)の自己負担がない場合は、100000円/社
※1千円未満の端数があるときは、その端数を切り捨てた額。
■ゼロカーボン推進事業
〇事業の目的
二酸化炭素排出削減に取り組む企業が省エネルギー設備又は再生可能エネルギー設備の導入に要する経費の一部を補助することにより、企業のゼロカーボンの推進支援及び本市におけるゼロカーボンシティへの実現に向けた環境負荷の少ないまちづくりに寄与することを目的とします。
〇補助対象経費
(1)工事費
補助対象事業の実施に必要な設備・機器の設置工事等に要する経費
(2)設備費
補助対象事業の実施に必要な設備・機器の購入等に要する経費
(3)業務費
補助対象事業の実施に必要な設備・機器に係る調査・設計等に要する経費
(4)諸経費
補助対象事業の実施に必要な経費
※いずれも市内事業所にかかる経費に限る
〇補助対象機器と補助金交付額
(1)省エネルギー設備
ア)補助対象
省エネルギーに資する設備で、次に掲げる要件を全て満たすものとする。
1.省エネルギー診断を受診し、技術資格を有する者に設置効果の認められた設備であること。
2.設置する設備・機器における二酸化炭素の排出量が改修前より20%以上削減される設備であること。ただし、照明設備は30%以上の削減を必要とする。
3.苫小牧市内に設置され、補助対象経費は事業用のみに供する設備であること。
イ)補助率
補助対象事業費の2分の1以内
ウ)上限
1000000円/社
(2)再生可能エネルギー設備(太陽光発電設備)
ア)補助対象
次に掲げる要件を全て満たすものとする。
1.国実施要領「別紙2の2(2)ア(ア)」に定める交付要件を満たす設備であること。
2.苫小牧市内に設置され、補助対象経費は事業用のみに供する設備であること。
イ)補助率
最大出力に1キロワット当たり7.5万円を乗じた額(千円未満の端数は切り捨て)
ウ)上限
出力50キロワット未満
(3)再生可能エネルギー設備(蓄電池)
ア)補助対象
(2)の付帯設備として設置する設備で、次に掲げる要件を全て満たすものとする。
1.国実施要領「別紙2の2(2)ア(イ)」に定める交付要件を満たす設備であること。
2.苫小牧市内に設置され、補助対象経費は事業用のみに供する設備であること。
イ)補助率
蓄電池の価格の2分の1以内(千円未満端数は切り捨て)
ウ)上限
家庭用:(4800Ah・セル相当のkwh未満)
141000円/kWhの2分の1
業務用:(4800Ah・セル相当のkwh以上)
160000円/kWhの2分の1
※いずれも工事費込み・税抜き
■交付申請
(1)申請期間
受付開始令和6年4月1日(月)~
(2)申請方法
申請書類は、下記宛先に申請事業者が直接持参し提出してください。
原則、郵送は不可とします。申請書は、苫小牧市立地企業サポート事業補助金交付要綱又は、苫小牧市ゼロカーボン推進事業補助金交付要綱にて規定される様式を使用してください。
〇申請書受付・問い合わせ窓口
苫小牧市役所7階産業経済部企業政策室港湾・企業振興課
〒053-8722
苫小牧市旭町4丁目5番6号
電話0144-32-6438
各様式は苫小牧市公式ホームページ(港湾・企業振興課)に掲載されています。