• TOP
  • 検索
  • 事業者用電気自動車等導入補助金(新城市)

スタッフ
おすすめ度

C

事業者用電気自動車等導入補助金(新城市)

  • 愛知県
  • 新城市

2024年04月01日~2025年03月31日 ※募集終了※

想定金額: 80 万円(最大時)

設備投資 SDGs


概要

新城市内の電気自動車及び充電設備等を導入する事業者様!購入費用等を80万円補助!

概要: 電気自動車等を購入及び電気自動車等に充電が可能な充電設備等を設置する市内の事業所等に対し、補助金を交付します。

支援内容

対象費用: 購入費,工事費用

助成率: 10分の1(※対象経費により異なります) 支給金額: 80 万円(最大時)

詳細

■補助要件
<共通要件>
・新城市内に事務所又は事業所を有すること
・自らの事業の用に供する目的で新車の電気自動車の購入及び充電設備の設置をすること
・市税を滞納していないこと
・当該車両を格納及び設備を設置する場所が借地等である場合、所有者等の承諾を得ていること
・補助金交付申請時に次のいずれかに該当すること(交付決定までに確実に締結又は登録される見込みのものを含む)
・新城市災害協定の締結者又は当該協定を締結している団体に所属するもの
・新城市防災協力事業所として登録されているもの(登録・変更届の協力項目に「(4)資機材等の提供その他(非常用電源として電気自動車の提供)」と記入すること)。
・国、独立行政法人、地方公共団体、地方独立行政法人並びに国及び地方公共団体が50%以上出資する法人でないこと
・自動車の製造、卸売及び販売に係る事業を主たる事業として営んでいるものでないこと

■個別要件
(1)電気自動車等
・国のCEV補助金の対象車両となっていること
・交付決定以後に初度登録を受けるものであること
・主に購入する事業者自らが使用するものであること
・自動車検査証における「使用の本拠の位置」が新城市内にあること
・リース車両でないこと
(2)充電設備
・国の充電インフラ整備事業費補助金の対象設備となっていること
・保証開始日が交付決定以後となっていること
・未使用のものでリースによるものでないこと

■補助対象経費
電気自動車の車両本体の購入費と充電設備又はV2H充放電設備の設備の設置それに伴う工事費用とする。
値引きがある場合は、値引き後の価格を補助対象経費とする。

■注意事項
1.電気自動車と同時に充電設備を同時に導入することが交付要件になります。ただし、すでにどちらかの設備を導入している場合は電気自動車または充電設備単独での申請ができます。
2.補助金は市の予算範囲内での交付になります。
3.申請の申し込み受付は令和6年4月1日から令和7年3月31日までになります。ただし、補助金の交付は、交付決定日以降から令和7年3月31日までの間に初度登録と充電設備の設置(保証の開始)を行い、令和7年4月10日までに実績報告の提出ができる場合となります。
4.3月に交付申請を予定する場合は、設置のスケジュールに余裕がないため、環境政策課に事前相談ください。
5.1事業所に対して1年度に付き最大2台まで申請ができます。

情報公開元 ※制度の詳細は随時変更になることがございます。こちらのURLから最新情報等、ご確認ください。