概要: 市では、有害鳥獣の被害から防護するための柵、網、機材等を購入・設置しようとする農業者に対して、補助金を交付します。
対象費用: 資機材購入費
助成率: 2分の1 支給金額: 15 万円(最大時)
■申請対象者
市内に住所を有し、山梨市農地基本台帳に登録のある土地を耕作する者
■補助対象・補助金額
1.電気柵:2分の1(上限額50000円)
2.金属製柵:2分の1(上限額45000円)
3.金属製網:2分の1(上限額30000円)
4.金属製以外の網:2分の1(上限額12000円)
5.追い払い用エアガン:2分の1(上限額16000円)
※交付決定後に購入・設置してください。
■注意事項
1.補助金の申請は、年1回になります。
※年度が変われば、再度補助金を受けることができます。
2.複数の農地を申請することができます。
※何筆でも申請可能ですが、農家1戸当たりの、柵の種類ごとの上限額は変わりません。
3.異なる種類の柵を組み合わせて設置する場合、農家1戸当たりの上限額は、それぞれの上限額の合計額とすることができます。
(例)電気柵と金属製柵を組合せて設置する場合の農家1戸当たりの上限額:電気柵50000円+金属製柵45000円=95000円
4.農地を借りて耕作している場所に設置するには、利用権の設定(農業委員会への届出)を行ってください。
5.宅地の一部を耕作している家庭菜園等は対象外となります。
6.隣接する畑を持つ農家が、電気柵等を共同設置することも可能です。
(例)3名の農家が電気柵を共同設置する場合、補助金の上限は5万円×3名=15万円
■額の確定
1.実績報告提出後、電気柵については市職員が現地確認を行います。
2.適切に購入・設置されていることが確認できた段階で、補助金が交付されます。