概要: 宇陀市では地球温暖化対策の推進や温室効果ガスの削減を目的として、電気自動車等を購入された個人又は法人に対し補助金を交付します。
対象費用: 電気自動車等の購入費用
助成率: 定額支給 支給金額: 5 万円(最大時)
■対象車両
・初度登録された四輪以上の車両(中古の輸入車の初度登録車を除く)。
・初度登録された日から起算して1年を超えない車両。
・使用の本拠の位置が市内であること。
・一般社団法人次世代自動車振興センターが実施する補助金の交付事業対象として承認を受けた電気自動車等(電気自動車、プラグインハイブリッド自動車)であること。
・令和6年7月1日以降に購入された電気自動車等であること。
■補助対象者
・自ら使用又は社用車として購入等した電気自動車等。
・個人宇陀市の住民基本台帳に記録されていおり、3月以上経過していること。
・法人宇陀市内に法人登記が済んでいる法人。
〇電気自動車等の新車を購入する場合
・自動車検査証に記載される使用者であること。
・自動車検査証に記載される所有者であること(ただし、所有権留保付きローンを利用して当該電気自動車等を購入する場合は、この限りではない)。
・市税を滞納していないこと。個人の場合は、本人及びその同一世帯に属する者が市税を滞納していないこと。
〇電気自動車等をリース契約する場合
・自動車検査証に記載される使用者であること。
・自動車検査証に記載される所有者がリース契約を締結する事業者であること。
・リース契約の契約者であり、かつ、リース契約期間が4年以上であること。
・市税を滞納していないこと。個人の場合は、本人及びその同一世帯に属する者が市税を滞納していないこと。
■交付内容
補助対象者に一律5万円を補助します。
※1台につき、1回まで。
※ウッピー商品券により交付します。
■募集期間
令和6年7月1日(月曜日)から令和7年3月31日(月曜日)※閉庁日を除く
※午前8時30分から午後5時15分まで。
※募集は先着順とし、募集期間中であっても打ち切る場合があります。
■申請方法
以下の書類を政策推進部企画課まで提出してください。
・宇陀市電気自動車等普及促進事業補助金交付申請書(様式第1号)
・納税等確認承諾書(様式第2号)
・住民票の写し(申請者が個人の場合に限る)
・登記簿謄本又は現在事項全部証明書(申請者が法人の場合に限る)
・自動車検査証の写し
・国補助金に係る確定通知書の写し
・国補助金の交付を受けたことが確認できる書類
・購入等する電気自動車等の保管場所を示す位置図
・宇陀市電気自動車等普及促進事業補助金交付に係る災害時の給電協力に関する誓約書(様式第3号)
■問い合わせ先
政策推進部企画課
〒633-0292 宇陀市榛原下井足17-3
電話番号:0745-82-1362
ファックス:0745-82-3900