概要: 県内外からの観光誘客の促進及び地域経済の活性化を推進するため、民間団体等が本県ならではのコンテンツの発掘・充実を図ることで、年間を通じ県下全域で「大規模な」新たなにぎわいを創出する取組を支援します。
対象費用: 出演費,企画制作費,運営費,上映費,会場費,運搬費,旅費,報償費,雑役務費,消耗品費,通信費
助成率: 3分の2以内 支給金額: 3,000 万円(最大時)
■募集対象者
補助金の交付対象となる者は、次の要件を全て満たす団体や法人等とする。
1.法人格を有しない団体及び個人事業主にあっては、一定の規約を有し、かつ、代表者及び所在地が明らかな者。
2.明確な会計処理を実施していること又は実施できると認められる者。
3.県税等を滞納していない者。
4.申請者又は申請者の役員等が、暴力団等の反社会勢力又は反社会的勢力との関係を有しない者。
■募集事業
補助対象事業は、徳島県内のにぎわい創出において、次の全てに該当する事業とする。
(1) 徳島県内のにぎわい創出に寄与するイベントであるもの。
(2) 1日あたり300名以上の参加者が見込めるメインイベントを有し、かつ、県外からある程度の参加者が見込めるもの。
(3) 継続的な開催(一定の事業収入が見込める仕組を備えるもの)が可能で、かつ本補助制度の支援を受けてから4年以内に独自開催が見込めるもの。
(4) 地域資源、伝統文化、スポーツの活用により、地域のにぎわいの創出に資するもの、又はサブカルチャーの要素が主たる目的のもの。
(5) イベント期間中に経済波及効果が測定できるアンケートを必ず実施するもの。
(6) 継続イベントであって、本補助金を初めて申請するものについては、新たなにぎわいの創出に効果的な新規要素を加えることとし、その要素は単純な質や量の向上ではないもの。
(7) 過去、本補助事業から支援を受けた事業は、改善点を含んだ事業計画であることが明確であるもの。
■補助対象経費
補助対象経費は、使用目的が補助事業の遂行に必要なものと明確に特定できるもので、補助金交付決定以降に発注、購入、契約等を行い、補助事業完了予定年月日までに支払いが完了し、かつ証拠書類によって金額等が確認できる次に掲げる経費を対象とします。
【補助対象経費】
出演費、企画制作費、運営費、上映費、会場費、運搬費、旅費、報償費、雑役務費、消耗品費、通信費
■補助金額等
・補助率は、補助対象経費の3分の2以内とします。
・本補助制度から2回目の補助を受けるものは、上記の補助割合について、2分の1以内とする。
・補助金額の上限は、徳島県にぎわい創出推進補助金交付要綱を参照すること。
・補助金の額に万円未満の端数が生じたときは、その端数を切り捨てるものとします。
・継続イベントにおいては、過去3回分の収支状況を見て、総合的に判断します。
■受付期間
令和7年2月14日(金)~令和7年3月14日(金)17時(必着)
■提出先・提出方法
(提出先)
徳島県観光スポーツ文化部観光政策課交流創造室交流創造担当
(提出方法)
次の提出先まで郵送又は持参とする。
〒770-8570徳島県徳島市万代町1丁目1番地
徳島県観光スポーツ文化部観光政策課交流創造室交流創造担当
電話:088-621-2309
ファクシミリ:088-621-2851
電子メール:kouryuusouzoushitsu@pref.tokushima.lg.jp