• TOP
  • 検索
  • 働くパパママ育業応援奨励金(働くパパコースNEXT)(東京都)

スタッフ
おすすめ度

B

働くパパママ育業応援奨励金(働くパパコースNEXT)(東京都)

  • (公財)東京しごと財団
  • 東京都

2025年04月01日~2026年03月31日

想定金額: 420 万円(最大時)

働き方改革 福利厚生


概要

都内の男性従業員の育児休暇制度を設けた中小企業様に!奨励金を最大420万円支給!

概要: (公財)東京しごと財団では、東京都と連携して、男性従業員に合計15日以上育業させ、育業しやすい職場環境を整備した都内中小企業等を支援します。

支援内容

対象費用: 指定なし

助成率: 実績に応じて定額支給 支給金額: 420 万円(最大時)

詳細

■奨励対象事業者     
都内勤務の常時雇用する従業員を2名以上かつ6か月以上継続して雇用し、都内で事業を営んでいる企業等(従業員数300名以下)

■奨励対象となる取組
1.合計15日以上の育業
2.育児・介護休業法に基づく環境整備について、1つ以上実施したこと

■加算となる取組
1.管理職の育業と社内周知(20万円)
2.育業メンター制度の整備とパパ向け育業マニュアルの作成(20万円)
3.同僚への応援評価制度・表彰制度の整備と育業応援プランシートの作成(30万円)
4.同僚への応援手当支給と育業応援プランシートの作成(30万円)
※(3)(4)両方の項目に取組んだ場合、加算額は2項目合わせて50万円とします。
※働くパパコースNEXTと働くママコースNEXTで、同一目的の加算となる取組の申請は一企業1回までです。

■奨励金額
1.合計15日:25万円
2.合計30日:55万円
(以降15日ごとに27.5万円加算)
※加算となる取組により最大420万円支給

■申請について
1.過去に本奨励金(働くパパコースまたは働くパパコースNEXT)を受給していない企業等が申請できます。
2.令和5年度~令和6年度実施もっとパパコースの奨励金を受給した企業のうち、常時雇用する従業員が300人以下の企業は令和7年度実施のパパコースNEXTに申請することが可能です。ただし、加算となる取組を行った場合に限ります。

情報公開元 ※制度の詳細は随時変更になることがございます。こちらのURLから最新情報等、ご確認ください。