概要: この補助金は、次世代自動車を購入・使用する個人又は法人に対して購入に要する費用の一部を補助することにより、次世代自動車の普及を促進し、もってエネルギーの地産地消及びゼロカーボンシティの実現に寄与することを目的としています。
対象費用: 購入費
助成率: 20分の1 支給金額: 22 万円(最大時)
■補助対象者
〇次の要件を満たす個人・法人
1.自ら使用し、又は自らの事業に使用する目的で次世代自動車を新車で購入または3年以上のリース(サブスクリプションを含む。)契約をした個人又は法人
2.令和7年度の4月1日以後に当該次世代自動車の初度登録を受けていること。
3.当該次世代自動車の自動車検査証の「自動車登録番号又は車両番号」に「岡崎」と、「自家用又は事業用の別」に「自家用」と記載されていること。
4.個人にあっては、初度登録を受ける時点において、市内に1年以上住所を有し、かつ、当該次世代自動車の自動車検査証に「使用者」として記載された者であること。
5.法人にあっては、初度登録を受ける時点において、市内に1年以上本社、支社又は支店等を置き、かつ、当該次世代自動車の自動車検査証に使用の本拠の位置として岡崎市内の住所地が記載されていること。
6.岡崎市税を滞納していないこと。
■補助対象車・補助額(補助金の額は、補助対象経費(※)5%相当額)
1.電気自動車:3万円
2.プラグインハイブリッド車:3万円
3.燃料電池自動車(個人):20万円
4.燃料電池自動車(法人):10万円
(※)補助対象経費は、車両本体価格(消費税及び地方消費税を除く。)とする。ただし、車両本体価格の値引きがあったときは、値引き後の価格とする。
■ゼロカーボンドライブ加算
【補助金額の加算】:定額2万円
〇加算の条件(以下のいずれかを満たす者)
1.太陽光発電システムが設置されており、その発電された電気が使用の本拠となる場所において消費され、かつ、一般送配電事業者の電力系統にその発電システムが接続されていること。
2.小売電気事業者との電気契約において、再生可能エネルギーを活用した電力メニューを選択し、再生可能エネルギー由来の電気に切り替えられていること。
3.グリーンエネルギー認証機関が認証したグリーン電力証書又は国内における地球温暖化対策のための排出削減・吸収量認証制度(J-クレジット制度)における再生可能エネルギー分野の方法論に基づいて実施される排出削減プロジェクト由来J-クレジットを購入していること。
■申請期間
令和7年4月1日~令和8年3月31日
※補助は、個人又は法人につき、1年度の間において1台まで。