• TOP
  • 検索
  • 公共交通事業者燃料価格高騰対策支援事業補助金(鹿屋市)

公共交通事業者燃料価格高騰対策支援事業補助金(鹿屋市)

  • 鹿児島県
  • 鹿屋市

2023年08月22日~2023年10月31日 ※募集終了※

想定金額: 2 万円(最大時)

事業再生


概要

燃料価格高騰の影響を受ける市内の乗合バス事業者及びタクシー事業者に補助金を交付!

概要: 燃料価格の高騰の影響により収益が悪化している公共交通事業者を支援することにより、市民の日常生活における移動手段の維持を図るため、鹿屋市内に路線バスを有する乗合バス事業者及び市内のタクシー事業者に対し、補助金を交付します。

支援内容

対象費用: 燃料費

助成率: 車両台数に応じた定額支給(タクシー事業者の場合) 支給金額: 2 万円(最大時)

詳細

■補助対象者
 次のいずれにも該当する乗合バス事業者又はタクシー事業者。
1.令和5年3月31日以前に法第4条第1項の許可を受けていること。
2.乗合バス事業者にあっては、市内に乗降可能な停留所を有する乗合バスの路線を有すること。
3.タクシー事業者にあっては、市内に事業所を有し、営業を行っていること。
4.市税の滞納がないこと。
5.政治活動若しくは宗教活動を目的とした組織又は団体でないこと。
6.鹿屋市暴力団排除条例第2条第1号に規定する暴力団もしくは同条第2号に規定する暴力団員でないこと又は暴力団もしくは暴力団員と密接な関係を有していないこと。

■補助金額
 令和5年7月1日現在において以下により算出した額。
1.乗合バス事業者
  市内走行km数×週当たり運行便数×90円(地域間幹線系統(平均乗車密度5人未満の路線に限る)及び自主運行系統に限る)
2.タクシー事業者
  市内の事業所に配置するガソリン又は軽油を燃料とする事業用自動車の台数×2万円(ただし、同事業所に所属する乗務員数が特殊車両(福祉タクシー、ジャンボタクシー等)を除く事業用自動車数に満たない場合は、前記で算出した額に【乗務員数÷特殊車両を除く事業用自動車数】を乗じて得た額)

■申請期限
 令和5年10月31日(火曜日) ※当日消印有効

■申請方法
 次に掲げる書類を直接又は郵送により提出してください。
 ・提出先:鹿屋市役所5階 地域活力推進課(交通グループ)
 ・郵送先:〒893-8501 鹿屋市共栄町20番1号 鹿屋市地域活力推進課 宛て

■問い合わせ先
 鹿屋市市長公室地域活力推進課交通グループ
 電話番号:0994-31-1147
 FAX番号:0994-31-1172

情報公開元 ※制度の詳細は随時変更になることがございます。こちらのURLから最新情報等、ご確認ください。