• TOP
  • 検索
  • 防犯灯設置補助金(川崎市)

防犯灯設置補助金(川崎市)

  • 神奈川県
  • 川崎市

2022年04月01日~2023年03月31日 ※募集終了※

想定金額: 4〜6 万円

福利厚生


概要

川崎市で防犯灯設置など地域防災活動を推進する町内会に!1灯につき最大6万円補助!

概要: 街を明るくし、夜間における犯罪の発生を防止し、公衆の通行安全を図るために町内会等が設置する防犯灯の設置経費に対し、補助金を交付し、市民の福祉を図ることを目的とします。

支援内容

使用目的: 防災・セキュリティ対策を強化したい

助成率: 新規設置又は更新に必要な額の3分の2以内 支給金額: 4〜6 万円

詳細

■対象者
町、丁目の全部又は一部を単位とする一定区域内に住所を有する者の地縁に基づいて形成された町内会、自治会及びその他の防犯灯維持管理団体。

■設置基準等
防犯灯の設置は、次の各号に定める基準によるものとする。ただし、市長が特に必要であると認める場合にあってはこの限りでない。
(1)当該年度に設置する防犯灯であること。
(2)夜間に犯罪が発生するおそれのある道路等で、防犯上必要と認められる場所への設置であること。
(3)原則として、東京電力又は東日本電信電話の各株式会社等の所有する柱への共架とすること。ただし、付近に取り付ける柱がない場合は、交通等の妨げにならない場所に、専用柱を設置して取り付けることができる。
(4)付近に防犯灯又はその他の照明設備がある場合には、公益社団法人日本防犯設備協会技術標準「防犯灯の照度基準」に対して、電気供給約款で定める契約容量が40ボルトアンペア以下の防犯灯を設置した場合にクラスB+を確保することを目安とすること。

■対象経費
対象経費は、次に定めるものに限る。ただし、専用柱のみの新規設置又は更新については、対象としないものとする。
(1)町内会等が設置するLED防犯灯又は専用柱の新規設置に要する経費
(2)町内会等が設置している防犯灯のLED防犯灯への更新又は専用柱の更新に要する経費

■補助金の額
(1)補助金の額は、予算の範囲内において、新規設置又は更新に必要な額の3分の2以内とする。ただし、1灯につき40,000円(専用柱を設置する場合は60,000円)を限度とする。
(2)前項の規定により算出した額に、100円未満の端数があるときは、これを切り捨てるものとする。

情報公開元 ※制度の詳細は随時変更になることがございます。こちらのURLから最新情報等、ご確認ください。