概要: 生産性向上や業務効率化に向けて、県内中小企業者が取り組むデジタルを活用できる人材の育成や、IT機器・デジタルツールの導入に対し、補助金を交付します。
対象費用: 講座受講経費,資格取得経費,講座受講期間における賃金相当額,IT機器又はデジタルツール等の導入経費
助成率: 3分の2以内(補助金の区分により異なる) 支給金額: 10〜100 万円
■対象者
県内に主たる事業所等を置き、創業後1年以上事業を営む中小企業・小規模事業者等
※みなし大企業を除きます。
※長崎県の令和4年度経済対策補正事業である以下補助金の交付を受けていない又は受ける予定がないことが条件になります。
・サービス産業事業再構築支援事業費補助金
・宿泊施設DX人材育成等支援事業費補助金
・水産業デジタル力向上支援費補助金
・介護ロボット・ICT等活用人材育成事業補助金
■対象経費・補助率等
企業内でIT機器やデジタルツールを活用できる人材を育成し、実践するための次の経費です。
1.人材育成費(総額2万円以上の実績が必須)
(1) 講座受講経費(必須)、資格取得経費
・補助率:3分の2以内
(2) 講座受講期間における賃金相当額
・補助率:1時間当たり920円(定額)
2.導入費
(3) 講座受講に併せてIT機器又はデジタルツール等を導入するための経費
・補助率:3分の2以内
(留意事項)
・補助金交付決定日以降に着手(受講申込、契約等)した経費で、令和6年1月31日までに受講、導入、支払等が完了したものが対象です。
・消費税相当額は補助対象外です。
・同一の対象経費等について、国、県及び市町が実施する他の補助制度と併用して交付を受けることはできません。
■補助金額
100万円以内(下限10万円)
※人材育成費の総額により、補助金額に上限があります。
・人材育成費総額が2万円から10万円の場合 上限50万円
・人材育成費総額が10万円超の場合 上限100万円
※申請回数は1事業者につき1回限り
■申請受付期間
令和5年4月26日(水曜日)から令和5年8月31日(木曜日)※必着
■申請方法
申請書等の提出は必ず郵送及び電子メールで行ってください(窓口では受付いたしません)。
(申請書類等の提出先)
・郵送先
〒850-8570 長崎市尾上町3-1
長崎県新産業創造課 デジタル力向上支援事業費補助金事務局 宛
※簡易書留やレターパックなど郵便物の追跡ができる方法で郵送してください(裏面は差出人の郵便番号・住所・氏名を必ず記入してください)。
・電子ファイルの送付先
dx-shien@pref.nagasaki.lg.jp
※メールの件名は、内容に応じて、【申請書(会社名等)】デジタル力向上支援事業費補助金、【実績報告書(会社名等)デジタル力向上支援事業費補助金】等としてください。
■問い合わせ先
長崎県新産業創造課 デジタル力向上支援事業費補助金事務局
電話番号:095-895-2632
受付時間:9時から17時(平日のみ)