概要: 伝統的工芸品製造事業者等(製造事業者等)が異業種の民間企業等多様な主体とのコンソーシアム(共同事業体)を形成し、異業種のノウハウを生かして新商品の開発から販路開拓まで取り組むプロジェクトを支援します。
対象費用: 新製品開発費用,販路開拓費用,
助成率: 2分の1以内 支給金額: 150 万円(最大時)
■補助対象事業
県内の製造事業者等とのコンソーシアムを形成して、以下に掲げるの取組を一体的に行うプロジェクトの遂行に必要な経費が補助対象です。
1.新商品開発
・経済産業大臣又は鹿児島県知事が指定している県内の伝統的工芸品の素材や技術
・技法を生かした上質で、デザイン性,機能性に優れた新商品の開発
2.1の販路開拓等(情報発信を含む)
・コンソーシアムを構成する民間企業等の店舗や営業所での顧客等へのPRや販売をはじめ、国内外の展示会、物産展等への出展、クラウドファンディング、インターネット販売、専門雑誌や各種メディア等での情報発信など国内外への販路開拓につながる取組
■補助対象事業者
本事業の補助対象事業者は、製造事業者等及び製造事業者等と異なる業種の民間企業等2事業者以上で構成するコンソーシアム(共同事業体)とし、その代表事業者が申請することができます。
■事業の実施期間
補助事業の実施期間は、交付決定日から最長で令和6年2月29日(木)までとします。その期間にプロジェクトを開始し、補助対象事業者が自ら支払いまで完了した分のみが対象です。
なお、交付決定日以前に発生した経費は、原則、補助対象にはなりません。
■補助対象経費
(1) 新製品開発
報償費、旅費、通信運搬費、使用料・賃借料、原材料費、外注費、会議費、手数料、その他経費
(2) 販路開拓等
報償費、旅費、通信運搬費、使用料・賃借料、広告費、外注費、販売促進活動費、会議費、その他経費
■補助金額
・補助率:2分の1以内
・補助上限額:150万円
・採択予定件数:5プロジェクト程度(ただし予算の範囲内とする)
■応募期間
令和5年4月20日(木曜日)~5月22日(月曜日)
■応募方法
申請書類を郵送又は電子メールで提出
(申請書類)
(1) 承認申請書(第1号様式)
(2) 事業計画書(第2号様式)
(3) 収支予算書(第3号様式)
(4) 添付書類
・コンソーシアムの構成員(民間企業に限る)の概要が分かる資料(パンフレット等)
・コンソーシアムの代表事業者の直近2カ年の収支の状況が分かる資料(事業決算報告書等)
・コンソーシアムの代表事業者に県税の未納がないことを証明する書類
■提出先
鹿児島県商工労働水産部販路拡大・輸出促進課特産振興係 担当:服部,石澤
〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10番1号
電話番号:099-286-3050 FAX:099-286-5581
電子メールアドレス:tokusan@pref.kagoshima.lg.jp