• TOP
  • 検索
  • ぐんま技術革新チャレンジ補助金(群馬県)

ぐんま技術革新チャレンジ補助金(群馬県)

  • 群馬県

2023年04月03日~2023年05月12日 ※募集終了※

想定金額: 40 万円(最大時)

研究開発


概要

群馬県内の中小企業者が対象!新技術・新製品に関する研究開発費を最大40万円補助!

概要: この補助金は、地域産業の振興に寄与する中小企業者が行う新技術、新製品に関する研究開発に要する経費を市町村と県が連携して助成することにより、中小企業者の開発意欲を助長し、もってその競争力強化と発展を図ることを目的とします。

支援内容

対象費用: 原材料費,機械装置費,工具器具費,委託費,システム開発費,クラウドサービス利用費,知財出願費

助成率: 2分の1(※小規模事業者:5分の4) 支給金額: 40 万円(最大時)

詳細

■補助対象者
「実施市町村一覧」に主たる事業所を有する中小企業者
※本社が該当市町村内になくとも、開発実施拠点が該当市町村に所在していれば対象となります。
※実施市町村一覧
前橋市、高崎市、桐生市、伊勢崎市、太田市、沼田市、館林市、渋川市、藤岡市、富岡市、安中市、みどり市、榛東村、吉岡町、上野村、下仁田町、甘楽町、東吾妻町、みなかみ町、玉村町、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町

■申請資格についての注意点
(1)同一法人・事業者の応募申請は、同一年度の「ぐんまDX技術革新補助金」「ぐんま技術革新チャレンジ補助金」において、1申請のみに限ります。
(2)同一または類似の開発テーマについて、国、市町村、財団法人等が実施する他の助成制度(補助金・委託費等)に申請中または申請予定の場合、併願申請は可能ですが、両方採択となった場合いずれかを辞退していただくこととなります。
(3)過去に「ぐんま新技術・新製品開発推進補助金」「ぐんまDX技術革新補助金」「ぐんま技術革新チャレンジ補助金」を活用した中小企業者で、事業終了後に提出が義務付けられている「企業化状況報告書」の提出を怠っている場合は、申請資格がありません。

■補助対象事業
中小企業者が自ら行う、ものづくりやサービス等に係る新技術・新製品の開発や地域特色を生かした新製品開発。
※なお、開発する新技術・新製品自体、または、その製造プロセスにデジタル技術を導入・活用しているものや、デジタル技術によりビジネスモデルを変革し(DX化)、新たな事業展開を図ろうとするものには、審査の際に加点評価を行います。

■補助内容
(1)補助限度額:80万円(県・市町村 各40万円)
(2)補助率:2分の1(ただし、小規模事業者は5分の4)
(3)補助対象経費(開発事業に要する経費のうち、補助対象となる経費)
・原材料費、・機械装置費 工具器具費、・委託費、・システム開発費(自社でシステム開発を行う場合)・クラウドサービス利用費、・知財出願費 など

■募集期間
令和5年4月3日(月曜日)から5月12日(金曜日)午後5時まで

■申請方法
所定の申請書に必要事項を記入し、添付書類を添えて、下記の4種類の方法からお好きな申請方法を選択し、期限内までにご提出ください。
(1)Jグランツ(電子申請システム)、(2)電子メール、(3)郵送、(4)持参

■主な留意事項(ぐんま技術革新チャレンジ補助金では、以下の事項等について、補助事業者の方に遵守していただきます。)
(1)補助金の支払いは、精算払いです。
(2)補助金の交付決定は、令和5年6月中旬を予定しています。
・交付決定日より前に契約(発注)や支出を行った経費については、補助対象外となり、補助金を受け取ることができませんので、ご注意ください。
※補助対象経費は、必ず交付決定日以降に契約(発注)、支出を行ってください。
(3)補助事業における経理処理等に指定があります。
(4)下記期限までに各報告書を市町村及び県へ提出しなければなりません。
・遂行状況報告書(令和5年10月31日時点の状況)→令和5年11月7日(火曜日)までに提出
・実績報告書(令和6年1月31日までに事業完了)→令和6年2月7日(水曜日)までに提出
※補助事業完了日(令和6年1月31日)以降の経費支出は、補助対象外となりますのでご注意ください。
(5)補助金で取得した財産には、処分制限があります。
(6)補助事業の成果について
・補助事業実施年度終了後3年間、1年毎に事業成果及び企業化状況等に関して報告を行う義務があります。守られない場合、以後の当課所管の補助金等制度への申請はできません。

情報公開元 ※制度の詳細は随時変更になることがございます。こちらのURLから最新情報等、ご確認ください。