概要: 本事業では、県産材の積極的な活用により子どもたちが木に触れて親しむ木育環境の整備や、多くの人たちが木の良さを実感できる木造施設等の整備、県産材の利用拡大が期待できる木製品の開発及び普及に関する取組みに対し助成を行います。
対象費用: 賃金、備品購入費、需用費、役務費、委託料、使用料及び賃借料、原材料費、工事請負費、報償費、旅費
助成率: 2分の1以内(事業区分により異なる) 支給金額: 1,000 万円(最大時)
■募集事業
募集事業は、「木育環境の整備」「木造施設等の整備」「木製品の開発及び普及」3つの取組です。
■事業の実施期間
補助金の交付決定日から令和6年3月21日までとする。
■応募期間
令和5年4月10日(月曜日)~6月30日(金曜日)
■事業内容及び補助内容
〇木育環境の整備
1.対象となる取組
未就学児や小学生等が使用する県産材を積極的に活用した机・椅子や教育資材等の整備に関する取組とする。
2.申請者の応募要件
県内の学校法人・社会福祉法人・医療法人・木育に取り組む団体・法人等とする。
3.補助対象経費
賃金、備品購入費、需用費、役務費、委託料、使用料及び賃借料、原材料費
4.補助金額
・補助率:補助対象経費の2分の1(千円未満の端数は切り捨て)
・上限額:500万円(下限額は20万円)
5.応募書類
ア 応募申請書(様式1、様式2、様式3、様式4)
イ 事業を実施する施設等のパンフレットや写真
ウ 位置図(事業実施箇所を記入したもの)
エ 設計図(立面図,平面図)
オ 積算内訳書若しくは見積書
〇木造施設等の整備(施設の整備)
1.対象となる取組
県産材を積極的に活用し、多くの人たちが木の良さを実感できる木造施設等の整備に関する取組
(対象となる施設)
デザイン性・機能性等に優れ、県産材を積極的に活用した施設の木造化や内装木質化に関するもののうち、広く一般に供するもの、もしくは構成員が共同で利用するものとする。
2.申請者の応募要件
県内の学校法人・社団法人・財団法人・社会福祉法人・医療法人、自治会、NPO法人等公益性が高いと認められる法人、森林組合等協同組合、その他県産材の利用に取り組む団体・法人(民間企業)とする。
3.補助対象経費
賃金、備品購入費、需用費、役務費、委託料、使用料及び賃借料、工事請負費、原材料費
4.補助金額
・施設の木造化
補助対象経費の2分の1以内又は床面積に1平方メートル当たり10万円を乗じた額のいずれか低い額とし、千円未満の端数は切り捨てる。
ただし、補助金の上限額は500万円、下限額は20万円とする。
なお,次のいずれかに該当する場合は補助金の上限額を1000万円とする。
(1) 新たな建築資材を利用した場合
構造耐力上主要な部分(床、壁、屋根等)におけるCLTの使用量がいずれかの部位の木材使用量の5割以上であること。
(2) その他知事が認めるもの
・ 内装木質化
補助対象経費の2分の1以内とし、千円未満の端数は切り捨てる。
ただし、補助金の上限額は500万円、下限額は20万円とする。
5.応募書類
ア 応募申請書(様式1、様式2、様式3、様式4)
イ 位置図(事業実施箇所を記入したもの)
ウ 事業実施箇所周辺の写真
エ 設計図(正面図,側面図,平面図:各階,内観イメージ図:各階)
※上記図面のいずれかに,屋根・外壁・内装の仕上げを明記すること。
オ 完成イメージ図(カラー印刷)
カ 積算内訳書若しくは見積書
キ 木材使用量内訳書
〇木造施設等の整備(製品の設置)
1.対象となる取組
県産材を積極的に活用し,デザイン性・機能性等に優れた木製品の設置に関する取組とする。
2.申請者の応募要件
県内の学校法人・社団法人・財団法人・社会福祉法人・医療法人、自治会、NPO法人等公益性が高いと認められる法人、森林組合等協同組合、その他県産材の利用に取り組む団体・法人(民間企業)とする。
3.補助対象経費
賃金、備品購入費、需用費、役務費、委託料、使用料及び賃借料、原材料費
4.補助金額
・補助率:補助対象経費の2分の1(千円未満の端数は切り捨て)
・上限額:500万円(下限額は20万円)
5.応募書類
ア 応募申請書(様式1、様式2、様式3、様式4)
イ 事業を実施する施設等のパンフレットや写真
ウ 位置図(製品の設置箇所を記入したもの)
エ 設計図(立面図,平面図)
オ 完成イメージ図(カラー印刷)
カ 積算内訳書若しくは見積書
〇木製品の開発及び普及
1. 対象となる取組
県産材の需要拡大につながる製品等の商品化に向けた開発及び普及に関する取組とする。
2.申請者の応募要件
(1) 一般枠
県内の森林組合等協同組合、林業者・木材関連業者等で組織する団体、その他県産材の利用に取り組む団体・法人(民間企業)とする。
(2) 学生デザイン活用枠
県内の建築系またはインテリア系の学科を有する学校とする。
3.補助対象経費
賃金、備品購入費、報償費、旅費、需用費、役務費、委託料、使用料及び賃借料、工事請負費、原材料費
4.補助金額
(1) 一般枠
・補助率:補助対象経費の2分の1(千円未満の端数は切り捨て)
・上限額:200万円
(2) 学生デザイン活用枠
・補助率:補助対象経費の10分の10(千円未満の端数は切り捨て)
・上限額:100万円
5.応募書類
ア 応募申請書(様式1、様式2、様式3、様式4)
イ 位置図(製品開発の実施予定箇所,実証試験予定箇所等を記入したもの)
ウ 設計図(立面図,平面図)又は完成イメージ図(カラー印刷)
エ 開発フロー図(設計,試作,実証試験,製品普及等事業の主要過程や各過程の実施予定時期等を記載したもの)
オ 見積書(機械,装置等備品を購入する場合は見積書を添付すること)
■応募方法等
応募書類を応募先まで郵送又は持参すること。
(応募先)
事業実施箇所の所在する県地域振興局、支庁、熊毛支庁屋久島事務所に提出する。
■応募先・問い合わせ先
〇鹿児島地域
鹿児島地域振興局 林務水産課 林務係
〒892-8520 鹿児島市小川町3-56 Tel:099-805-7361
〇南薩地域
南薩地域振興局 林務水産課 林務係
〒897-0031 南さつま市加世田東本町8-13 Tel:0993-52-1335
〇北薩地域
北薩地域振興局 林務水産課 林務係
〒895-8501 薩摩川内市神田町1-22 Tel:0996-25-5509
〇姶良・伊佐地域
姶良・伊佐地域振興局 林務水産課 林務水産係
〒899-5212 姶良市加治木町諏訪町12 Tel:0995-63-8159
〇大隅地域
大隅地域振興局 林務水産課 林務第一係
〒893-0011 鹿屋市打馬二丁目16-6 Tel:0994-52-2161
〇熊毛地域
熊毛支庁 林務水産課 林務係
〒891-3192 西之表市西之表7590 Tel:0997-22-1133
〇熊毛地域(屋久島)
熊毛支庁屋久島事務所 農林普及課 林務係
〒891-4311 熊毛郡屋久島町安房650 Tel:0997-46-2253
〇大島地域
大島支庁 林務水産課 林務係
〒894-8501 奄美市名瀬永田町17-3 Tel:0997-57-7285