• TOP
  • 検索
  • かごしま農産物等海外販路開拓支援事業(鹿児島県)

かごしま農産物等海外販路開拓支援事業(鹿児島県)

  • 鹿児島県

2023年03月29日~2023年04月17日 ※募集終了※

想定金額: 500 万円(最大時)

売上向上


概要

県産農産物等の海外販路開拓に取組む輸出商社等に対し最大500万円の補助金を交付!

概要: 県産農産物等の海外市場への新規販路開拓を、県内産地と連携及び共同で実施する取組みを行う輸出商社や集出荷業者に対し補助金を交付します。

支援内容

対象費用: 賃借料,輸送費,試験費,調査費,資材購入費,証明書取得費,旅費,賃金,通訳費・翻訳料,サンプル購入費,サンプル送料,手数料,使用料

助成率: 10分の10以内(輸出環境整備の場合) 支給金額: 500 万円(最大時)

詳細

■目的
 新たに輸出に取り組む生産者や既に輸出に取り組んでいる生産者へ輸出向けのアドバイスが可能な輸出商社や集出荷業者が、県産農産物等の海外市場への新規販路開拓を行うに当たって県内産地と連携及び共同で実施する取組を支援することにより、県産農産物等の持続的な輸出拡大を図ります。

■事業内容
 県産農産物等の海外市場への新規販路開拓に資する次の(1)又は(2)に掲げるプロジェクトを予算の範囲内で支援する。
(1) 輸出環境整備
 ・県産農産物等のテスト輸送や鮮度保持等の試験
(2) 海外営業活動
 ・販売促進活動(県産農産物等フェアの開催,商談・見本市への出展,市場調査等)
 ・県内産地への海外バイヤー等の招へい

■事業実施主体
 次のいずれかに該当する者で、GFP(農林水産物・食品輸出プロジェクト)のコミュニティサイトに登録していること。
1.輸出商社
2.県産農産物等集出荷業者(ただし、輸出商社及び農業者が含まれる3者以上の連携体として、主体的に協働するための具体的な役割や実施体制等を備えていることが連携する者の間の覚書等で確認できること)
3.その他知事が特に認める者

■補助対象経費
 県産農産物等の海外市場への新規販路開拓に資する取組に要する経費
(1) 輸出環境整備に要する経費
 ・テスト輸送に係る賃借料(現地倉庫等借り上げ料(6か月を上限))、輸送費(コンテナ借り上げ料等)
 ・鮮度保持試験に係る経費(輸送試験や保存試験、研究機関への調査費等)、資材購入費(テスト輸送に相当する部分に限る)
 ・輸出対象国(地域)が求める規制等への対応に係る経費(証明書取得、検疫官の招へい等)
(2) 海外営業活動に要する経費
 ・販売促進活動に係る旅費、賃金(フェア開催時の販売員等)、通訳費・翻訳料、サンプル購入費、サンプル送料、手数料(サンプル分通関経費等)、通信費、広報費(海外メディアへの記事掲載等)、賃借料(新たな対象国に拠点を設ける場合の事務所賃料(月10万円 × 6か月を上限))、使用料(商談会の会場料、
焼き芋器等販売に必要な機器リース料、店舗棚賃料等)、資材購入費(ポップや立て札作成等)
 ・県内産地への海外バイヤー招へいに係る通訳費・翻訳料、旅費(海外バイヤー1人当たり年1回を上限)、使用料(レンタカー代等)
(3) その他県産農産物等の新規販路開拓に要する経費(ただし、知事が必要と認めるものに限る)

■補助率等
(1) 輸出環境整備に係る取組:補助対象経費の10分の10以内
(2) 海外営業活動に係る取組:補助対象経費の2分の1以内
ただし,補助金額は,(1)及び(2)合わせて500万円を上限とする(千円未満切捨て)。

■募集期間
 令和5年3月29日(水曜日)から令和5年4月17日(月曜日)(消印有効)まで。

■応募書類
1.応募申請書(別記第1号様式)
2.事業計画書・覚書(別記第2-1号様式、第2-2号様式)
3.収支予算書(別記第3号様式)
以下の書類については,事業実施主体として参画する全ての事業者の分を提出してください。
 ・自社の概要が分かるパンフレット等資料
 ・直近3か年の収支の状況が分かる資料
 ・都道府県税の未納がないことを証明する書類
 ・GFP(農林水産物・食品輸出プロジェクト)のコミュニティサイトに登録していることが分かる資料

■応募方法・問い合わせ
 応募書類一式を電子メールで提出してください。
  〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10番1号
    鹿児島県庁農政課かごしまの食輸出・ブランド戦略室
     電話番号:099-286-3093
     メール:yusyutsu@pref.kagoshima.lg.jp

情報公開元 ※制度の詳細は随時変更になることがございます。こちらのURLから最新情報等、ご確認ください。