• TOP
  • 検索
  • さが「きらめく」ものづくり産業創生応援事業-新技術・新製品開発補助事業費補助金(佐賀県)

さが「きらめく」ものづくり産業創生応援事業-新技術・新製品開発補助事業費補助金(佐賀県)

  • 公益財団法人佐賀県産業振興機構 佐賀県産業イノベーションセンター
  • 佐賀県

2023年06月23日~2023年07月28日 ※募集終了※

想定金額: 100〜500 万円

研究開発


概要

新技術・新製品開発に取組む県内の中小企業者に対し最大500万円の補助金を交付!

概要: ものづくり産業に携わる県内の中小企業者が行う研究開発において、DX、GXの実現に向けた新技術・新製品の開発や基盤技術の高度化に挑戦する取組みに対し補助金を交付します。

支援内容

対象費用: 消耗品費,備品費,役務費,委託料,賃借料,技術導入費

助成率: 3分の2以内 支給金額: 100〜500 万円

詳細

■補助対象者
 次の(1)及び(2)を満たす者。
(1)中小企業者であって、県内において研究開発を行うことができる工場等の事業所を有するものづくり事業者。
(2)自己又は自社の役員等が、暴力団と関わりがない者。

■対象事業
 応募に当たっては、次の(1)又は(2)のいずれかの分野を選択してください。
 なお、DX(※1)又はGX(※2)の実現に貢献する取組については優先的に採択されます。
(1)新技術開発分野
   自社が保有する独自技術の高度化又は新製品開発等に繋がる基盤技術等の確立に挑戦する事業であり、補助期間終了後に補助事業の成果を活用した製品開発や応用技術の研究開発に繋げるために取り組む事業。
(2)新製品開発分野
   試作品開発や新製品に繋がる応用的な研究開発を行うことにより、新たな製品を市場に流通させるために取り組む事業であり、補助期間終了後3年以内の事業化を目指す事業。
(※1)DXとは、企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること。
(※2)GXとは、化石燃料に頼らず、太陽光や水素など自然環境に負荷の少ないエネルギーの活用を進めることで二酸化炭素の排出量を減らそう、また、そうした活動を経済成長の機会にするために世の中全体を変革していこうという取り組みのこと。

■補助期間
 交付決定から令和6年1月31日まで

■補助対象経費
 消耗品費、備品費、役務費、委託料、賃借料、技術導入費、等

■補助金額
 ・補助率:補助対象経費の3分の2以内
 ・補助限度額:500万円(下限額 100万円)

■応募期間
 令和5年6月23日(金)~6月14日(水)17時必着

■応募方法
 応募に当たっては、提出書類(センターホームページからダウンロード)に必要事項を記入し、添付書類を添えて持参又は郵送してください(電子メールによる申請書は受付けません)。
 ・持参の場合の受付
   平日の8時30分から17時までとします。
 ・郵送の場合の受付(簡易書留等の記録が残る方法で下記送付先へお送りください)
  (申請書類の送付先)
    〒849-0932  佐賀市鍋島町八戸溝114
     佐賀県産業イノベーションセンター 研究開発振興課
      さが「きらめく」補助「新技術・新製品開発」事業担当 宛(申請書類在中)

■応募に必要な書類
1.交付申請書(様式第1号)
2.県税納税証明書(全税目)
3.登記簿謄本等
4.直近2期分の決算書
5.申請時積算額の根拠書類 ※見積書・カタログ等客観的に数字が分かる書類の写し等
6.申請者の概要(申請事業者名・代表者名・設立年・事業内容・沿革等)が分かるもの(パンフレット等)
7.パートナーシップ構築宣言根拠書類
8.賃金引き上げ表明根拠書類

■問い合わせ先
 佐賀県産業イノベーションセンター 研究開発振興課
  電話:0952-34-4413 FAX:0952-34-5523
  E-mail:kenkyuu@mb.infosaga.or.jp

情報公開元 ※制度の詳細は随時変更になることがございます。こちらのURLから最新情報等、ご確認ください。