• TOP
  • 検索
  • LPガス料金負担軽減支援事業(茨城県)

LPガス料金負担軽減支援事業(茨城県)

  • 茨城県

2023年02月10日~2023年03月20日 ※募集終了※

想定金額:

コロナ対策


概要

茨城県LPガス販売事業者対象!県内利用世帯への値引き額分を1世帯500円交付!

概要: 茨城県では、LPガス料金上昇の影響を受ける県内一般家庭の負担軽減策として、LPガス販売事業者を通じて使用料金の値引きを行い、利用世帯を支援する事業を実施することとしました。

支援内容

対象費用: 指定なし

助成率: 実績に応じて定額支給

詳細

■支援対象事業
茨城県内でLPガス利用世帯を対象※1、※2に、令和5年2月使用分又は3月使用分のいずれかで、対象世帯1回500円の値引きを行ったLPガスの販売事業者に対し、その値引き原資を支援します。

※1県内でLPガスを利用する世帯とし、体積販売で供給されている者。
※2次の場合は支援の対象外です。
・質量販売で供給している場合
・対象世帯が休止状態の場合
・利用実績が無い(0?)場合

■支援対象者
次に掲げる要件を全て満たす必要があります。

1.LPガスの販売事業者であること※1
2.県内の利用世帯に対して値引きを行い、当該事実を明示できること※2
3.2月使用分又は3月使用分における値引きが実施できること
4.日本国内に金融機関の預貯金口座を有し、その口座を通じて日本円で本事業に係る精算を行うことができること
5.その他、別紙「誓約事項等同意書」に該当すること

※1液化石油ガス法3条第1項の登録を受けた者及びガス事業法の登録を受けたものであって、利用世帯にLPガスを販売する者をいう。
※2検針票や別紙等における本事業による値引き額

■支援内容と支援金の額
1.値引き原資の支援
500円×世帯数(各世帯1回のみ)

2.実施のための経費支援
500世帯未満の場合2000円
500世帯以上の場合3000円

〇例
税込み6600円、税抜き6000円の場合の例
6000円(元値)-500円(値引き分)=5500円
消費税550円
利用世帯への請求額6050円

■値引きの実施
(ア)実施期間、回数
令和5年2月使用分又は3月使用分のいずれかで、各世帯1回の実施とします。

〇実施例
・2月使用分=2/7~3/7使用、3/7検針分
・3月使用分=3/7~4/7使用、4/7検針分
※検針日は事業者により異なります

(イ)値引き額の明示
LPガス料金の値引きを実施した際は、利用世帯に対して、検針票や別紙等に、
次の内容を記載する必要があります。

〇記載例
・「茨城県の支援で、500円値引き(各世帯1回のみ)されています。」

■提出方法・お問合せ先
申請は県ホームページの書類をダウンロード等し、電子メール又は郵送・持参によりご提出ください。

〒310-8555
茨城県水戸市笠原町978-6
茨城県防災・危機管理部消防安全課産業保安室(LP支援事務局)
電話:029-301-3594
FAX:029-301-2887
※平日9時から17時まで

情報公開元 ※制度の詳細は随時変更になることがございます。こちらのURLから最新情報等、ご確認ください。